紅茶にまつわるet cetera

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    エスニック料理とフレーバーティー

    女性って、エスニック料理が好きな人が多いと思いませんか?実際、エスニック料理のお店では、来客の7〜8割が女性だという話…

  1. 紅茶シロップの生姜でつくる、ジンジャーティーケーキ
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    紅茶生姜でつくる、ジンジャーティーケーキ

    紅茶と生姜の香りが、そっと寄り添う焼き菓子生姜紅茶をつくったあとの生姜。紅茶の香りがほのかにうつっていて、ふとした瞬…

  2. 夏の生姜紅茶
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    炭酸でもミルクでも。生姜紅茶で夏の紅茶アレンジ

    今日はどっちにしよう。炭酸?ミルク?気分で選ぶ、夏の生姜紅茶暑い日でも紅茶を楽しみたい。でも、湯を沸かしてアイスティ…

  3. 生姜紅茶シロップ
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    生姜紅茶のつくり方

    やさしく続ける、生姜紅茶のすすめ紅茶を飲みたいけれど、暑さに負けてしまう夏。そんなときにこそ試していただきたいのが「…

    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    夏にこそ楽しみたい、やさしい紅茶のかたち

    作り置きで、夏の紅茶がぐっと身近に。暑くなると、紅茶から少し遠ざかってしまう。そんな方に向けて、夏でも紅茶を楽しむた…

    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    実家の水道水は硬水

    実家の水道水は硬水です。紅茶に向くのは軟水だと今までの投稿で言ってきましたが、実は、私の実家の水道水は硬水です。

  4. 紅茶は硬水でいれたほうが良いのでしょうか?
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    紅茶は硬水でいれたほうが良いのでしょうか?

    渋みが抑えられるから紅茶は硬水でいれたほうが良い。イギリス風の紅茶が飲みたければ硬水でいれる。このような話を聞いたこ…

  5. 軟水でいれた紅茶と硬水でいれた紅茶
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    軟水でいれた紅茶と硬水でいれた紅茶

    「軟水」でいれた紅茶と「硬水」でいれた紅茶の違いを説明するのですが、日本の「水道水の軟水」と「ボトルドウォーターの硬…

  6. 紅茶は沸騰したての熱湯でいれる
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    紅茶は沸騰したての熱湯でいれるのが良い

    紅茶は沸騰したての熱湯でいれる・紅茶を熱湯でいれると渋みが出る。95℃の湯がベスト。・紅茶を熱湯でいれると渋みが出る。少…

  7. 紅茶は日常茶飯事
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    紅茶のいれ方はザックリでOK

    正しいいれ方で紅茶をいれるのは素晴らしいことです。いれ方にこだわるのもよいでしょう。けれども、紅茶のいれ方はザックリ…

  8. キャラメルティーとは?どんな紅茶?
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    キャラメルティーとは?どんな紅茶?

    キャラメルティーとは?ミルクキャラメルの香りを着けたフレーバーティー。生産地の名前をつけた紅茶ではありません。ティー…

  9. アールグレイとは
    • TeaClubMagazine
    • 紅茶にまつわるet cetera

    アールグレイとは?どんな紅茶?

    アールグレイとは?アールグレイは、柑橘系の香りを着けたフレーバーティー。生産地の名前を付けた紅茶ではありません。そし…