運営者
エッグスタイリングプロダクション・ティークラブ事業部
運営統括責任者
堀内芳昌
所在地
〒730-0045 広島県広島市中区鶴見町13-1-201
電話番号
メールアドレス
mail@teaclub.jp
利用規約
当ウェブサイト「ティークラブ」は、エッグスタイリングプロダクションが運営しております。
当ウェブサイトのご利用にあたっては、以下のご利用の条件をよくお読みいただき、ご同意の上、ご利用いただくようお願い申し上げます。
商標について
「TeaClub」「ティークラブ」は、エッグスタイリングプロダクションの登録商標です。
無断で使用することはできません。
お客様個人で行われます教室やお茶会、ブログやホームページなどのタイトル等にも「TeaClub」「ティークラブ」や類似する「Tea-club」「TEACLUB」などを使用しないようお願いいたします。
※ブログやSNS、HPなどの投稿で「ティークラブの紅茶を飲んだ」「TeaClubの紅茶教室に行った」などは、使っていただいて構いません。
著作権について
このウェブサイトに掲載しておりますコンテンツの著作権は、エッグスタイリングプロダクションに帰属しています。
当サイトに掲載している全ての文章、表現、画像等を無断で複写、転載することを禁じます。
お客様個人で利用する場合でも、許可なく画像やテキストのコピーやダウンロードなどをされないようにお願いいたします。使用される場合は、必ず、事前にご連絡ください。
情報源、表現について
当ウェブサイトで提供している情報等の内容は、当社で確認したものや自分たちで感じたことを原則として表現しています。
表現方法や感じ方には個人差がございます。お客様の感じ方と差異が生じることもございます。予めご了承ください。
また、情報等は、予告なしに変更または削除、中止することがあります。予めご了承ください。
通販に関すること
→ オンラインショッピングについて
→ お支払方法
→ 配送料と出荷
→ 返品
→ メンバー規約
→ 運営者
→ 特定商取引に関する表示
ティークラブの事業内容
TeaClubティークラブは、「美味しい紅茶を家庭で“もっと気軽に楽しんで欲しい”」という想いでスタートした紅茶専門店です。
紅茶専門店というと、一般的にはショップスタイルの茶葉販売店、または、ティールームをメインとしたお店ですが、ティークラブはどちらでもありません。お店ではなく事務所ビル(雑居ビル)の1室を借りて仕事をしています。
一般の個人客向けの『通信販売』、カフェやレストラン、ケーキ屋などへの『茶葉の業務卸』、『紅茶教室』を3つの柱としています。
その仕事内容を簡単に紹介します。
通信販売※このサイト
【産地をブレンドしないピュアな紅茶を 最も美味しいいれ方で飲んでみたい そんな純粋な紅茶好きのためのお店】をテーマに紅茶葉などの通信販売を行っています。
通販専門なので、ショップ運営にかかる経費や人件費を抑えることができます。また、ホームページ外に広告宣伝費をかけていません。だから、お求めやすい価格で販売することができます。
通販専門なので、常に店頭に商品を展示しておく必要がありません。必要最低限の茶葉を仕入れ、鮮度良い状態で販売することができます。
ティークラブは、無難、軽くて飲みやすいタイプではなく「茶葉の個性を感じる味わい豊かな紅茶」を販売しております。広く浅くいろいろな人に販売するのではなく、美味しい紅茶が飲みたい人に選んで欲しいと考えております。
紅茶の卸
北は北海道から南は沖縄まで日本全国30以上の都道府県のカフェ・喫茶店・レストラン・ケーキ屋・パン屋などに紅茶の茶葉の卸をしています。
取引のきっかけとして、以前は、紹介や元々ティークラブの紅茶を知っていた人が多かったのですが、最近はホームページ経由の人がほとんどです。
また、ここ数年自営業(個人経営)でカフェを新規オープンする取引が増えてきました。30前後の若いオーナーが多いです。以前は、資本のあるレストラン、ケーキ屋などが多かったのですが、流れが変わってきたと感じています。
紅茶教室
事務所の一角を使い定期的に紅茶教室を行っています。ティークラブ代表の安楽みゆきが講師を務め、私・堀内はティータイムに出すお菓子を作り、アシスタントとして手伝っています。
紅茶教室はこちらが企画してはじめたのではなく、「紅茶のいれ方を教えて欲しい」という声が多数あったため行ってきました。それでも、かれこれ20年ほど続いております。
紅茶教室の生徒数は、月に20~30人くらいなので多くはありません。とはいえ、20年くらいの間受講生さんが減ることなく継続できているということは、紅茶教室が支持されているのだなぁと思います。
紅茶以外のイベントやワークショップを行うこともあります。
出張紅茶教室・イベント
数年前まではホテルや住宅展示場などのイベント会場などへの出張紅茶教室や紅茶の販売会、イベントなどを行っておりました。また、カルチャスクールなどでの教室も行っておりました。
ただ、最近は出張茶教室は減少し、年に数回程度となっています。
専門学校の講師
製菓専門学校、ビジネス専門学校のカフェビジネス科で紅茶、調理実習の非常勤講師をしています。
また、通信講座の講師をしております。
「おいしい紅茶と手作りお菓子の本を出版」
事業内容でありませんが、2005年に中国新聞社の発刊で「おいしい紅茶と手作りお菓子」という本を出版しました。
安楽が紅茶の担当、堀内がお菓子の担当という形での共著です。
出張紅茶教室でできた地元の中国新聞社との縁が広がり、出版することができました。
今までにも雑誌や新聞などの取材やレシピの掲載などで、撮影や執筆の経験がありましたが、本格的なものは初体験。撮影のために何度も紅茶を入れ、いろいろなアレンジティーを作り、お菓子も大量に作りました。テキストの執筆も含めてとても良い経験をしました。
他にも細々とした仕事もありますが、以上が紅茶専門店ティークラブの「紅茶関連の主な仕事」の状況です。