カットフルーツで手軽なフルーツティー

カットフルーツで手軽なフルーツティー

スーパーなどで売っているカットフルーツの盛り合わせを使って手軽なフルーツティーを作ってみました。カットフルーツだけだと酸味が目立ちそうだったのでリンゴを足しました。カットフルーツ+リンゴのフルーツティーです。

カットフルーツのフルーツティーの材料と道具=4カップ分

「ジャンピングティーポット800ml」×「ガラス製ティーポット350ml×2(または2回作る)」

フルーツティーの作り方

  1. 果物の準備
  2. ガラス製ティーポット350mlで紅茶をいれる
  3. 果物をジャンピングティーポットに入れ紅茶を注ぐ
  4. 時間をおき香りと甘みを移す
  5. ティーカップに注ぐ

フルーツティーの作り方

果物の準備

カットフルーツはサイズがバラバラなので使いやすい大きさにカットする。ブドウ、イチゴ、リンゴなどはそのまま使えることが多い。パイナップル、キウイ、オレンジなどは大きいことが多いのでスライスする。冷たいフルーツを使うと紅茶の温度が下がるため室温にする。

今回は、イチゴ、キウイ、ブドウ、パイナップル、オレンジ、リンゴの盛り合わせでした。リンゴが少なったので王林をプラスしました。

フルーツティーの材料

紅茶をいれる

アッサムのストレートティーを基本通りにいれる。

ガラス製ティーポット350mlで2ポット分作る。または、ガラス製ティーポット500cc用で1回分湯量多めで作る。

フルーツティーの作り方

果物をジャンピングティーポットに入れ紅茶を注ぐ

ジャンピングティーポットに果物を入れる。見た目を意識して入れたほうが良い。

蒸らし終わったアッサムティーの茶葉を濾しながら注ぐ。

時間をおき香りと甘みを移す

ウォーマーにのせ、保温しながら30分~1時間置く。

10~15分程度で果物の香りが移る。30分以上おくと果物の甘みが移り、より一層美味しくなる。

ティーカップに注ぎ完成

あらかじめ温めておいたティーカップに注ぐ。

20~30分くらいで一回飲み、残りを保温し、さらに20~30分置いて、飲むと味の変化が楽しめます。

フルーツティー

お好みのフルーツを組み合わせたほうが豪華で好きな味のフルーツティーを楽しむことができますが、カットフルーツで手軽に作るのも悪くありません。

少し贅沢ではありますが、自分へのご褒美やハレの日ティータイムにいかがでしょうか。

ジャンピングティーポット500mlを使えば、一人用ティーカップ2~3杯分を作ることができ、より手軽に楽しむことができるでしょう。

フルーツティー

フルーツティーにおすすめのアイテム

関連するページ

  1. ジンジャーチャイの作り方

    ジンジャーチャイの作り方

  2. セパレートティーの作り方

    グレープフルーツセパレートティーの作り方

  3. 黒糖アイスミルクティー

    アイス黒糖ミルクティーの作り方

  4. セパレートティーの意味

    セパレートティーとは?「セパレートティーの王様」

  5. 紅茶の渋みが苦手です。大丈夫でしょうか?

    紅茶の渋みが苦手です。大丈夫でしょうか?

  6. 美味しいミルクティーをいれる3つのポイント

    美味しいミルクティーをいれる3つのポイント