“温かいフルーツジュースのような”フルーツティーの作り方

フルーツティー

ティークラブでは、香りと甘みが秀逸なリンゴ単独のアップルティーが人気ですが、ミックスフルーツもおすすめです。アップルティーと比べると酸味があり甘酸っぱい味わいがジュースのようです。

まるで温かいフルーツジュースのようなフルーツティーの作り方を紹介します。

フルーツティーの材料と道具=4カップ分

※ガラス製ティーポット300cc用が廃盤となりガラス製ティーポット350ml(一人用)に代わりました。

フルーツティーの作り方

フルーツティーの作り方

  1. 果物の準備
  2. ガラス製ティーポット300cc用で紅茶をいれる
  3. 果物をジャンピングティーポットに入れ紅茶を注ぐ
  4. 時間をおき香りと甘みを移す
  5. ティーカップに注ぐ

フルーツティーの作り方

果物の準備

甘さとお香りのよい果物を用意し室温にする。冷たいフルーツを使うと温度が下がる。果物の種類、分量はお好みで加減してください。

フルーツティーの材料

紅茶をいれる

アッサムのストレートティーを基本通りにいれる

・300cc用ポットで2ポット分作る

※ガラス製ティーポット300cc用が廃盤となりガラス製ティーポット350ml(一人用)に代わりました。

フルーツティー

果物をジャンピングティーポットに入れ紅茶を注ぐ

ジャンピングティーポットに果物を入れる。見た目を意識して入れたほうが良い。

蒸らし終わったアッサムティーの茶葉を濾しながら注ぐ。

フルーツティーの材料

フルーツティー

時間をおき香りと甘みを移す

ウォーマーにのせ、保温しながら30分~1時間置く。

10~15分程度で果物の香りが移る。30分以上おくと果物の甘みが移り、より一層美味しくなる。

フルーツティー

ティーカップに注ぎ完成

あらかじめ温めておいたティーカップに注ぐ。

20~30分くらいで一回飲み、残りを保温し、さらに20~30分置いて飲むと味の変化が楽しめます。

フルーツティー

今回紹介したレシピは、「贅沢に果物が使える」「紅茶にフルーツの甘みを香りを移す時間をおける」家庭ならでは作り方です。お店ではちょっと難しいと思います。

贅沢ですがフルーツティーは日常に飲む紅茶ではないと思います。自分へのご褒美として作ったり、ハレの日やお客様が来た時などに楽しむことが多いのではないでしょうか。

折角、作るのですから、ケチらず、ちょっと贅沢して、時間をかけて『温かいフルーツジュースのような“フルーツティー”』を楽しんではいかがでしょうか。

フルーツティーにおすすめのアイテム

関連するページ

  1. オレンジアップルティー

    オレンジアップルティー

  2. ディンブラとは?

    ディンブラとは?どんな紅茶?

  3. 正しい茶漉しの使い方

    茶漉しの扱い方、間違えていませんか?「正しい茶漉しの使い方」

  4. ミニ計量カップ

    ミニ計量カップをカフェっぽく使う方法

  5. 美味しい紅茶のいれ方・1「品質のよい新鮮な茶葉を使う」

    美味しい紅茶のいれ方・1「品質のよい新鮮な茶葉を使う」

  6. アイスミルクティーの作り方「その3」アイスチャイ・アイスロイヤルミルクティー急冷式