CTC紅茶とは?

CTC紅茶とは?

CTC紅茶とは?

CTCは、Crush(潰す) Tear(引き裂く) Curl(丸める)の略。

収穫した茶葉を紅茶に加工する際に専用の機械を使い、潰し引き裂きながら、丸いつぶつぶの形状に仕上げた紅茶がCTC紅茶です。

紅茶専門店ティークラブ

CTC紅茶のメリット

CTCに仕上げることで茶葉の表面積が増え、加工時に出る茶汁が表面に残るため濃い紅茶が抽出できます。

茶葉をカットして仕上げる「ブロークン」よりも濃厚。

水色(紅茶液の色)が濃く、味は濃厚、香りは穏やかで、華やかさや特徴的な香りは少ないといえます。「味>>>香り」

コクが強い紅茶になるためミルクティーに最適。ストレートティーだと「濃すぎる」と思う人がいるくらいです。

  • フルリーフ⇒香りが華やかで繊細な味⇒ストレートティー向き
  • ブロークン⇒適度な香りとコクがある⇒ストレートティー、ミルクティーOK
  • CTC⇒コクがあり力強い味、香りは柔らかい⇒ミルクティー向き

アッサムCTC紅茶

CTC紅茶の代表格

CTC紅茶の代表格はコクある味わいのアッサム紅茶。粒状のCTCにすることでより一層コクが増します。

フルリーフのアッサムは、華やかな香りがあり、まろやかな味わいです。適度にコクはあるが、味が濃いというほどではありません。ミルクティーも美味しいのですが、ストレートティー向きです。

CTCのアッサムは、濃厚で力強い味が特徴で、香りはマイルド。ミルクティー向きで、ストレートティーは濃く濃厚な味わい。 

ケニアやニルギリもCTCがありますが、アッサムに比べるとマイルド。アッサムCTCが、味、香り共に濃厚です。

CTC紅茶

コクのあるミルクティーが飲みたければアッサムCTC

アッサムCTC紅茶はコクが強く濃厚。ミルクティーに最適な茶葉です。

アッサムCTCのミルクティーTea With Milkのレシピ

  • アッサムCTC・・・6~8g(※ストレートティーの1.5~2倍)
  • 湯・・・300cc
  • 蒸らし時間・・・3分

基本のストレートティーのいれ方で茶葉を1.5~2倍に増やし、より濃厚でコクのある紅茶にするのがポイント。

蒸らし時間を伸ばしても濃い紅茶になるのですが、渋みが出やすいので、茶葉を増やす方法をおすすめします。

アッサムCTC紅茶

アッサムCTCのチャイ(インド式ミルクティー)のレシピ

  • アッサムCTC・・・8~10g
  • 水(または湯)・・・150cc
  • 牛乳・・・250cc
  • 煮出し時間・・・2分くらい

水と牛乳を小鍋に入れ加熱する
沸騰直前で火力を弱め、茶葉を入れる
かき混ぜながら2分程度煮出す
茶葉を漉し完成

アッサムCTC紅茶

まとめ

  • CTCは Crush(潰す)Tear(引き裂く)Curl(丸める)の略
  • CTC紅茶はコクがあり濃厚な紅茶になる
  • 濃いストレートまたはミルクティー向き。中でもコクのあるミルクティーに最適
  • アッサムCTCが代表格

関連するページ

  1. ティークラブの紅茶が飲める店

    ティークラブの紅茶が飲める店

  2. フルーツケーキと合う紅茶

    フルーツケーキと紅茶のペアリング

  3. 紅茶専門店ティークラブ

    ミルクティーのミルクは「温めるか?」or「温めないか?」

  4. ティーポットのお手入れ方法

    ガラス製ティーポットのお手入れ方法

  5. ディンブラとは?

    ディンブラとは?どんな紅茶?

  6. 美味しい紅茶のいれ方・1「品質のよい新鮮な茶葉を使う」

    美味しい紅茶のいれ方・1「品質のよい新鮮な茶葉を使う」