秋の夜長にセカンドフラッシュ

秋の夜長にセカンドフラッシュ

紅茶はいつ飲みますか?

午後のお茶の時間
朝食の時
パン食のランチタイムに
ホッと一息つくとき
ケーキを食べる時 etc…

いろいろな時間に楽しんでいると思いますが、ティークラブのお客様の中には、夜に紅茶を飲む方が意外と多いです。

「食後の一杯」「お酒の後の酔い醒まし」「家事を終えてからのホッと一息の時間」などに紅茶を愉しむ人ですね。

寝る前に飲まなければ、夜の紅茶もおつなものです。

まろやかで余韻が長いダージリンセカンドフラッシュは、紅茶だけで楽しんでも良し、小さいサイズで満足できる栗のスイーツや和菓子などを合わせて、秋の夜長を愉しみませんか。

秋の夜長にセカンドフラッシュ

秋の夜長にセカンドフラッシュ

秋の夜長に、スッキリまろやかな水出しセカンドフラッシュ

秋は紅茶の美味しい季節。とは言っても、残暑もキツイ…。

そんな時におすすめなのがダージリンセカンドフラッシュの水出し紅茶。

香りが良く、まろやかで旨味が多い『水出しセカンドフラッシュ』は、アイスティーとも麦茶とも緑茶とも違う、他では味わえないオンリー1の味わいがあります。

パン+チーズ+ローズジャムのおつまみやブドウ、小菓子、栗のスイーツなどとお楽しみください。

セカンドフラッシュの水出し茶

セカンドフラッシュの水出し茶とローズジャムのカナッペ

セカンドフラッシュの水出し紅茶

作り方は、セカンドフラッシュの茶葉に水を注いで数時間おくだけ。寝る前に作って翌日に飲む。朝作って午後に飲んでもOKです。

分量は【茶葉:6g/水:300cc】を目安に好みで調整してください。

セカンドフラッシュ
ダージリンセカンドフラッシュ

リッシーハット茶園:香ばしくジューシーな凝縮感

ナムリン茶園:エレガントな香りと余韻、まろやかな味わい

関連するページ

  1. 紅茶は日常茶飯事

    紅茶のいれ方はザックリでOK

  2. ウバとチョコレートムース

    ウバとチョコレートムース

  3. 美味しい紅茶のいれ方・7「濃さを整え、注ぐ」

    美味しい紅茶のいれ方・7「濃さを整え、注ぐ」

  4. スコーンの相棒クロテッドクリーム

    スコーンの相棒「クロテッドクリーム」

  5. 紅茶の種類をご飯に例えてみると…【初心者向き】

    紅茶の種類をご飯に例えてみると…【初心者向き】

  6. キャロットラペとローズハムのサンドイッチ

    キャロットラペとロースハムのサンドイッチとアールグレイのミルクティー