アイスティーベースを作ろう

アイスティーベースを作ろう

氷を入れたグラスに注げばアイスティー。セパレートティーなどアレンジティーのベースになり、常温ティーとして飲める「アイスティーベース」の作り方を紹介します。

作り方は途中までアイスティーの作り方と同じです。常温まで冷ました状態がアイスティーベース。ポイントは「常温にする」。キンキンに冷やさないことです。つまり、アイスティーベースとは、常温ティーのことです。

アイスティーベース作りのポイント

  • 茶葉は好みの茶葉でOK。ディンブラ、アールグレイがおすすめ
  • 熱湯抽出
  • 氷で急冷
  • 茶葉量と蒸らし時間に秘訣アリ
  • 常温まで冷やす

アイスティーベースの材料と道具

  • 茶葉(ディンブラorアールグレイがおすすめ)・・・6g(ティーメジャー1杯半)
  • 湯・・・300cc(ガラス製ティーポット9分目くらい)
  • 氷・・・130~140g
  • ティーポット(大小2つ)
  • 茶漉し/バースプーン/タイマー

香りがよく、濁らない「アイスティー」の作り方

アイスティーベースの作り方

  1. 基本通りの手順、ポイントでホットティーを作る
    茶葉量、蒸らし時間にポイントあり
  2. 氷を入れた別のポットに茶葉を濾しながら移し替える
  3. 素早くかき混ぜ一気に冷やす
    常温まで冷えたらアイスティーベースのでき上がり

基本通りの手順、ポイントでホットティーを作る【Step1】

基本のホットティーのいれ方で、紅茶をいれる。
ただし、茶葉を1.5倍にし、蒸らし時間は7割程度にする。

茶葉:4g→6g
蒸らし時間:3分→2分(ダージリン3分)

アイスティーベースを作ろう

アイスティーベースを作ろう

氷を入れた別のポットに茶葉を濾し、移し替える【Step2】

蒸らし終わったら、氷を入れた別のポットに茶葉を濾しながら移し替える。

茶漉しを使って一気に移す。
ガラス製ティーポットの茶漉しは、湯の抜けが遅いので、別の茶漉しを使うのがおすすめです。

ポットのサイズは、紅茶をいれたティーポットより大きめにしましょう。

アイスティーベースを作ろう

素早くかき混ぜ一気に冷やす【Step3】

素早くかき混ぜ、一気に冷やす。氷が溶けたらアイスティーベース(常温ティー)のでき上がり。

【氷を計量しない場合】
ティーポットに氷をたっぷり入れる。
手でティーポットの側面をさわりながらかき混ぜる。
常温程度まで冷えたら、すぐに氷を抜く。または、氷を濾しながら別の容器に移す。

ポイントは「常温まで冷やす」。冷やし過ぎないことです。

【常温とは】
ここでいう常温は、15~20℃くらいを指します。厳密に考える必要はありませんから、20℃前後と考えていただいても問題ありません。もっと簡単いえば「手で触ってややひんやりする」くらい。「ぬるい」と感じる温度より低いです。

常温のまま置けば、半日程度保存できます。

飲みたい時に氷を入れたグラスに注げば、あっという間にアイスティーのでき上がり。

アイスティーベースを作ろう

アイスティーベース=常温ティーを作ろう

アイスティーベース=常温ティーを作り

氷をいれたグラスに注げば、香りがよく濁らないアイスティーのでき上がり。

白みつ使ったセパレートティーにしたり、アレンジティーのベースとしても使えます。

氷を入れないグラスに注げば常温ティー。冷え過ぎない紅茶は、アイスティーよりも香りが広がり味わい深いです。新時代の紅茶の飲み方としておすすめします。

アイスティー関連のおすすめ商品

関連するページ

  1. ダージリンファーストフラッシュの特徴

  2. 「水出しアイスティー」と「熱湯抽出→急冷式アイスティー」の比較

    「水出しアイスティー」と「熱湯抽出→急冷式のアイスティー」の比較。その1アールグレイ編

  3. 2020年セカンドフラッシュ「グームティー茶園」「シーヨック茶園」2茶園の特長

  4. スパイスチャイの作り方

  5. 手軽に、美味しく、紅茶をいれるために最低限必要な道具とは?

  6. ミルクティーのミルクは本当に温めてはいけないのでしょうか?

    ミルクティーのミルクは本当に温めてはいけないのでしょうか?

ギフト包装代

最新のレビュー

紅茶専門店ティークラブ

ティークラブは、テレビラジオ雑誌新聞小冊子などさまざまなメディアに取り上げられました。
メディア掲載
出版書籍
出版書籍
サイト運営者

堀内芳昌
紅茶専門店ティークラブ堀内芳昌
日々の暮らしの中で良質な紅茶を気軽に楽しんで欲しいと思っています。
忙しい日々の暮らしの中で「一杯の紅茶に癒される」「一杯の紅茶でHAPYYなる」こんな人が増えることを願っています。