
カフェ飲食店でミルクティーを提供する3つの方法
“美味しい”でお客様を喜ばせたいカフェや喫茶店、飲食店に紅茶専門店ティークラブがおすすめするミルクティーのいれ方~提供の仕方を紹介します。
ティークラブが推すのは一つの方法ですが、他の方法も考えられます。お店のコンセプトや営業スタイルに合わせて考えてください。
※このサイトでは「ミルク」とは、牛乳を指します。ミルクティーは、紅茶(ストレートティー)+牛乳のことです。
カフェ飲食店でミルクティーを提供する3つの方法
- 茶葉2倍紅茶にたっぷりミルク:コクのあるミルクティー←おすすめ
- ストレートティーの濃さにミルク:あっさりミルクティー
- 茶葉を残した紅茶にミルク:一杯目はストレートティー・二杯目はミルクティーの提案も可
カフェ飲食店でミルクティーの作り方(提供の仕方)
- 茶葉2倍紅茶にたっぷりミルク/ストレートティーを提供する方法「1」茶葉をぬき、紅茶を移し替える方法のミルクティーバージョン(紅茶を濃くする)
- ストレートティーの濃さにミルク/ストレートティーを提供する方法「1」茶葉をぬき、紅茶を移し替える方法と同じ
- 茶葉を残した紅茶にミルク/ストレートティーを提供する方法「2」茶葉をティーポットに残す方法1と同じ
カフェ飲食店のミルクティー、ストレートティーとの兼ね合い
カフェ飲食店でストレートティーを提供する3つの方法
ストレートの提供方法との兼ね合いで、どのミルクティーがよいのかを説明します。
ストレートティーを提供する方法「1」茶葉をぬき、紅茶を移し替える
ストレートティー=【ストレートティーを提供する方法「1」茶葉をぬき、紅茶を移し替える】 |
---|
ミルクティー=【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー】おすすめ |
↑美味しい紅茶を提供したいお店、他との差別化を考えるお店は、この方法がおすすめです。
ストレートティーとミルクティーで紅茶のレシピをかえる(紅茶を濃くする)がポイント。濃い紅茶にたっぷりのミルクを添えます。1ティカップあたり50cc程度のミルクを添えましょう。
メニュー表記でストレートティーとミルクティーを分けてください。価格もかえてミルクティーのほうが高額になるように設定しましょう。
ストレートティー=【ストレートティーを提供する方法「1」茶葉をぬき、紅茶を移し替える】 |
---|
ミルクティー=【ストレートティーの濃さの紅茶にミルクを添える】 |
【ストレートティーを提供する方法「1」茶葉をぬき、紅茶を移し替える】を選ぶお店で、「ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク」もできます。
ストレートティーとミルクティーを同じレシピで紅茶を作ります。ミルクは1ティーカップあたり20~30cc程度添えましょう。
メニューでストレートティー・ミルクティーを分ける必要はありません。紅茶には必ずミルクを添えて提供し、お客様がストレートティー・ミルクティーを自由に飲むやり方もできます。
茶葉2倍ミルクティーとストレートティーの濃さのミルクティーの違い
- 茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー=コクのあるミルクティー。飲み応えのあるミルクティー
- ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク=風味が軽くやや水っぽいミルクティー。アッサリして飲みやすいともいえる
- 茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー=美味しい紅茶が提供できる。他店・家庭の紅茶と差別化できる。紅茶通マニアではなく普通の紅茶好きにウケる
- ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク=普通の味。悪くないけど美味しいとは言い難い。あっさりともいえるが水っぽいが正しいと思う。一般的、無難。他店や家庭でもやっている
- 美味しい紅茶を提供したい=【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー】
- 無難を目指す=【ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク】
- 他と差別化したい=【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー】
- 一般的・ほとんどの店がやっている=【ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク】
- 紅茶が好きで積極的に紅茶をオーダーする人=【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー】
- コーヒーが飲めないなど消極的に紅茶をオーダーする人=【ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク】
茶葉2倍ミルクティーとストレートティーの濃さのミルクティーのメニュー表記など
【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー】を提供するお店は、ストレートティーとミルクティーをメニューではっきり分けたほうがよいです。
紅茶のオーダー時に
「ストレートですか?ミルクですか?レモンですか?」
「ミルクとお砂糖はお付けしますか?」
などとするはむきません。
メニューそのものでストレートティーとミルクティーを分けて提案してください。また、価格もかえてミルクティーのほうが高額になるように設定しましょう。
【ストレートティーの濃さの紅茶+ミルク】を提供するお店は
オーダー時に
「ストレートですか?ミルクですか?レモンですか?」
「ミルクとお砂糖はお付けしますか?」
などを聞く
または、無条件にミルクを添えた紅茶を提供し、お客様が好きに飲むでよいでしょう。
ストレートティーを提供する方法「2」茶葉をティーポットに残す方法1
ストレートティー=【ストレートティーを提供する方法「2」茶葉をティーポットに残す方法1】 |
---|
ミルクティー=【茶葉を残した紅茶にミルク:一杯目はストレートティー/二杯目はミルクティー】 |
一杯目はストレートティーにちょうどよい濃さの紅茶を提供します。ティーポットに残った紅茶に茶葉合が入っていますから、二杯目は濃くなります。一杯目はストレートティーで飲み、濃くなった二杯目をミルクティーで飲んもらうという提案です。
味が変わるのがよい、変化を楽しめるというポジティブな声があります。
その一方で、一杯目も二杯目もストレートティーで飲むお客様、一杯目も二杯目もミルクティーで飲むお客様がいるはずです。すべてのお客様がお店の提案通りにしてくれるとは考えにくいですね。
自由に飲めばよいと考えればそれまでですが、そのようなお客様の対処法を考えておく必要があるでしょう。
気配りや接客力が必要になる方法といえるでしょう。
接客重視のお店、紅茶専門店や紅茶カフェにおすすめします。
紅茶通紅茶マニアはこの方法を好む傾向にあるため、【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクのミルクティー】に目くじらを立てるかもしれません。

茶葉が入ったティーポットを客席に置く
ストレートティーを提供する方法「3」茶葉をティーポットに残す方法2
ストレートティー=【ストレートティーを提供する方法「3」茶葉をティーポットに残す方法2】 |
---|
ミルクティー=【紅茶を提供す時点でミルクを添える】 |
【ストレートティーを提供する方法「3」茶葉をティーポットに残す方法2】でミルクティーにする場合、牛乳を添えるのは難しいのではないでしょうか。セルフサービスのお店など、手がかけられないお店だからです。牛乳を添えられればそのほうがよいのですが、ポーションミルク・コーヒーフレッシュを添えるのが現実的ではないでしょうか。
飲み方はストレートティーと同じようにお客様まかせになります。

ミルクを添えて提供する
ティークラブでは美味しい紅茶を提供して欲しい、紅茶通よりも普通の紅茶好きに喜んで欲しい、他と差別化ができるなどの理由で【茶葉2倍紅茶にたっぷりミルクを添えるミルクティーTea with Milkを推しますが、他の方法もアリです。お店のコンセプトや営業スタイルに合わせて考えてください。