はじめての方へ
はじめての方へ

ティークラブは、産地をブレンドしないピュアな紅茶を
最も美味しいいれ方で飲んでみたい
そんな純粋な紅茶好きのための紅茶専門店です。
好きを仕事にした方、美味しいものでお客様を喜ばせたい方、美味しい紅茶をお探しの小さなカフェや飲食店に良質な茶葉を販売します。
自営業、中小企業、一人で運営などの小さなお店の方と共に成長、繁盛を目指しています。
仕事をされる方を対象としています。趣味・副業の方は他をあたってください。
はじめまして。紅茶専門店ティークラブの堀内芳昌と申します。紅茶専門店ティークラブの業務用紅茶のサイトにお越しいただきましてありがとうございます。
好きを仕事にした方なら、飲食業の経験の少ない方や実質未経験者も大歓迎です。「好きに勝るパワーはない」と思っているからです。今の時代は好きなことに徹して、業界の常識にとらわれ過ぎず、周りに流されないで、自分のよさを出していった方がうまくいくことが多いと思っています。
好きなことを生涯の仕事にしませんか。
突然ですが、あなたは次のようなことを思っていませんか?
- 質の良い業務用の紅茶を探しているが、どこで買えばよいのか分からない
- 美味しい紅茶を探したけど、近所では気にいった紅茶が見つかなかった
- 個人の小さなお店だけど売ってもらえるのかな?
- 業務用紅茶って、お店で売っている紅茶と違うの?
- 値段はいくらなの? 量はどのくらい買うの?
- 顔の見えない相手から買うのは心配
- 紅茶に詳しくないから、アドバイスして欲しい
- フードはもちろんのこと、コーヒーや紅茶にも力を入れたい
- コーヒーに力を入れるカフェが多いから、紅茶に力を入れて差別化したい
- 美味しいものが好き! 美味しいものを提供したい
いくつか当てはまるかたは、この先も読んでみてください。
何故なら、同じようなことを考えていたかたに選ばれ、喜ばれているからです。
当店を選んでいただいたかたから、下記のような声をいただきました。
紅茶は好きで飲んでたけど、こんなに美味しい紅茶は、はじめて飲みました!
地元に美味しい紅茶がなかった。美味しい紅茶が見つかってよかった。
顔を合わせたことのない人から買うのは心配だったけど、メールなどでサポートしてくれるし、お店にも顔を出しているみたいだから思い切って頼んでみました。
紅茶のことは詳しくなかったけど、いろいろと教えてもらったから自信がつきました。
「紅茶が美味しかった!カフェでこんなに美味しい紅茶が飲めると思わなかった!」とお客様から言われます。
素材にこだわった料理を出すから、コーヒーと紅茶も素材が良いモノを選びました。
北海道、青森、宮城、東京、埼玉、神奈川、茨木、群馬、栃木、山梨、長野、新潟、愛知、岐阜、三重、奈良、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、山口、徳島、福岡、長崎のお店に選ばれています。
カフェ、レストラン、ビストロ、イタリアン、味噌カツ屋、焼き肉店、中華料理店、かき氷屋、スイーツカフェ、ケーキ屋(イートイン)、ベーカリーカフェ、ホテル、チェーン店 etc…で使われています。
一人で営むカフェ、夫婦経営のレストラン、中小企業、大企業、大きなお店、小さなお店さまざまです。8割くらいが個人店、2割くらいが企業。ホテルやチェーン店でも使っていただいております。
つまり、個人店では使えないことはないし、逆に大きなお店では使えないなんてこともありません。規模の大小ではなくて「紅茶の味を気に気に入っていただけたか?」「美味しいものを出したいと思っているのか?」がポイントだと思っています。
ティークラブが選ばれている3つの理由
- 茶葉の品質がよく紅茶の味や香りがよい
- 紅茶のいれ方や提供の仕方などをサポートする
- 好きを仕事にしたもの同士頑張りたい
茶葉の品質がよく紅茶の味や香りがよい
産地をブレンドしない鮮度のよい茶葉だから、茶葉の個性が活きていて味や香りが強く、茶葉本来のナチュラルな味わいがあります。
一般的なブレンドティーやフレーバーティーとは真逆の魅力です。
自信を持ってお勧めできる茶葉を厳選し、鮮度のよい状態で販売できる数量を仕入れています。いつでもよい状態の茶葉をお届けいたします。
紅茶のいれ方や提供の仕方などをサポートする
当店の紅茶を選んだ人は、紅茶に馴染みのある方や紅茶が好きな人が多く、紅茶の質で選んでいただく方が多いです。
「今まで飲んだ紅茶の中で一番美味しかった。」
「数社のサンプルを試したけど、ダントツのクオリティーだった。」
などの声も少なくありません。
その一方で、紅茶に慣れていない人もいらっしゃいます。
紅茶の慣れていない方には、紅茶のいれ方や茶葉の選び方、お店での提供の仕方などをアドバイスをいたします。中には開業前に紅茶を習いに来た方もいらっしゃいます。
ただし、慣れていない方やアドバイスが欲しいくらいならよいのですが、「紅茶は全く分からない(興味がない)」「紅茶の味は分からない」という方は難しいと思います。
好きを仕事にしたもの同士頑張りたい
有名企業ではない当店を選ぶ理由の中には中には「好きを仕事にした起業者同士」「お互い自営業者だから」もあるようです。実際にこのような声を聞くことは多いのです。案外大きな理由だったりするようです。
実は以前は、チェーン店や大型店、ホテルなどのお付き合いが多かったのですが、現在は小規模店舗が主となっています。
お互いに好きなことをやり、よいもの美味しいものを提供し、共に学び、共に成長し、好きなことを生涯の仕事にしたいと思っています。
紅茶の種類は「厳選8種」
茶葉の原産地をブレンドしないピュアな紅茶のみを扱っております。
自信を持っておすすめできる茶葉をよい状態で回していける数量を仕入れています。いつでも鮮度の良い茶葉をお届けいたします。
- ダージリンシーズンティー|原産地:インド・ダージリン
- ピュアダージリンティー|原産地:インド・ダージリン
- アッサムCTC|原産地:インド・アッサム
- ウバ|原産地:スリランカ・ウバ
- ディンブラ|原産地:スリランカ・ディンブラ
- キーマン(祁門紅茶)|原産地:中国・安徽省・祁門
- アールグレイ|原産地:インド・ニルギリ|フレーバーティー
- キャラメルティー|原産地:インド・アッサム|フレーバーティー
- ピュアダージリン・ティーバッグ
- アッサムCTC・ティーバッグ
- アールグレイ・ティーバッグ
テトラ型ポット用ティーバッグ※カップ用ティーバッグはありません。
紅茶にあまり詳しくないかたは、「ピュアダージリン」「アッサムCTC」「ディンブラ」「アールグレイ」から1~3種くらいお選びいただければよろしいと思います。茶葉の特徴が分からない方には、お店のコンセプトや好みなどに応じておすすめの茶葉を紹介いたします。お気軽にご相談ください。
業務用紅茶の価格:1キロ=11000円~
業務用紅茶の価格は、【発注単位:1キロ=11000~15000円】くらいが主です。
ティーカップ一杯あたり20~60円くらい。
価格の詳細は、サンプルと一緒に業務用紅茶の価格表をお送りいたします。
なお、1キロお求めいただいても、10キロお求めいただいても価格は同じです。小さなお店でも大きなお店でも個人店でも企業でも同じ条件とさせていただいております。
業務用だから安いほうがよいという方は他をあたってください。価格の安い紅茶はいくらでもあります。
紅茶はカップ一杯あたりの使用量が2~3g程度。対してコーヒーはカップ一杯あたり10g程度。コーヒー1キロと紅茶1キロの仕入れ値を単純に比較しても意味がないと思います。
業務用紅茶の分量:1キロ~
【1キロ=200g×5パック】以上が販売単位です。
業務用紅茶は【1パック200g】
茶葉の種類は混合可能です。例えば「ディンブラ(200g)×5」でも可。「ダージリン×1・アッサム×2・ウバ×1、キーマン×1、アールグレイ×2」などでも可。
「1キロは扱えない」というかたは、同じ茶葉の小売り用をご利用ください。
ティークラブは、品質がまったく同じ茶葉で小売り用・業務用の紅茶を販売しております。
業務用のために特別なクオリティーの高い紅茶や高価な茶葉は扱っていません。逆に業務用のために安価な茶葉も扱っておりません。
業務用の紅茶は「事前に契約をして、分量をたくさん扱っていただく」ため小売り用紅茶よりもの割安な価格にしております。
合わない方
お選びいただけなかった方や一度お付き合いをいただいた後に取引をやめられた方からも、一部ですがお声をいただいております。やめた理由など。
また、サンプル希望をいただいてもこちらからご遠慮願ったケースもあります。
偉そうなことを言うようですが、あなたにとっても開業前の貴重な時間です。闇雲にサンプルを希望されてもお互いにとっての時間の無駄になると思いますから、参考にしていただければ幸いです。
価格
価格に対する感じ感は人それぞれですが、優先順位の一番上が価格=安い紅茶を探している方は難しいでしょう。当サイト内にもおおよその価格は示しています。価格を優先する方は必ずご確認ください。
分量
10席のお店でも紅茶がよく出て業務用紅茶を扱うお店があれば、50席のお店でも紅茶があまり出ない店があります。お店の規模だけで紅茶の使用量は判断できません。
当サイト内にも業務卸のロットなどを示しています。ご自分のお店の使用量の見込みに応じて業務用と小売り用をお選びいただければ嬉しいです。
紅茶の種類をたくさん置きたい・フレーバーティーを揃えたい
当店は紅茶の種類は8種類。フレーバーティーは2種類だけです。フレーバーティーで季節感を出したり、新しさを打ち出したい方、茶葉の種類をたくさん置きたい方は難しいです。
新商品・新メニューを求める
新商品や新メニューを当店に求める方は難しいです。上記の項目と似ていますが、当店は厳選した茶葉だけを扱い「新しいものに活路を求めていない」からです。新商品や新メニュー、流行などを自分で考える方はよいのですが、業者に求める方とは合わないと思います。
紅茶を知らない・興味がない
紅茶に慣れていない方や詳しくない方、いれ方に自信のない方はサポートいたします。ただし、紅茶が全く分からない方、紅茶に興味がないような方は難しと思います。
「紅茶を教えてもらえる」と思って当店を気にかけていただくかたがいらっしゃいますが、サンプルを送っても紅茶のいれ方が分からない人や紅茶の味がよく分からない人は難しいです。道具すら持っていない人はどうやって紅茶の味をみるのでしょうか…。
中には「紅茶の味は分からない」とハッキリという人がいます。紅茶の味が分からないのなら何を使っても変わらないのではないでしょうか。
お店の情報が不明瞭
開業が決まっているのかが曖昧
お店の内容が不明瞭
自己開示を避ける など
上から目線?
私は「常に上から目線」とか「偉そう」などと言われたりします。そんなことはないと思っていますが、無自覚にしているのなら質が悪いですね。
個人的な話ですが、自営業で好きなことを20年以上続けてきました。山あり谷ありで赤字が続いたこともありました。それでもめげずに好きなことをやり、変なことには手を出さず、業績は回復しました。偉そーというよりは先輩面してしまうことがあるんですよね。
○○ハラをするような人間ではありませんが、仕事や商売に対する想いはそれなりにあるので、そのあたりでのすれ違いを生むことがあるようです。なお、接客業をしていたのに無愛想コミュ障なので、感じのよい人ではありません。
そうはいっても、実は「オーラがない!」「思っていた人と違った!」などと言われたこともあるので、会ったら「大したことないヤツ」と思うかもしれませんよ。
“営業中のお店のかたの” 業務用紅茶のサンプル依頼はこちら≫
紅茶専門店ティークラブは、好きを仕事に、好きで稼ぎたい、美味しいものでお客様を喜ばせたい、美味しい紅茶をお探しの小さなカフェや飲食店に良質な茶葉を販売します。
飲食業の経験の少ない方も大歓迎です。
お店の規模の大小は関係ありません。
業界の常識にとらわれないやり方が好きです。
好きを売って、美味しいで稼ぎ、好きを生涯の仕事にしませんか。
ただし、あくまでも「仕事」なので、趣味や副業の方はご遠慮ください。
中小企業、自営業、一人で運営などの小さなお店の方と共に学び、共に成長し、共に繁盛を目指しています。