チャイとは?

チャイとはお茶のことです
チャイChaiとは?

「茶Chaのことです。」

チャイ=ミルクティーではない?!

インドの街中で売られるチャイ(紅茶)が煮出し式ミルクティーなので、チャイと言えばミルクティーだと思っている人が多い。しかし、本来は「茶のこと」であって、ミルクティーだけを指すのではありません。

とはいえ、日本では「チャイ=ミルクティー」として広く認知されているため「チャイ=ミルクティー」で間違いではありません。

「“本来は”茶のことなので、ミルクティーだけを指すのではない」ということを知っておくと見識が高くなるでしょう。

チャイとは?

チャイ=スパイスティーではない?!

チャイを「スパイスを入れて煮出したミルクティー」と思っている人がいますが、スパイスとチャイには直接の関係はありません。

スパイスを入れた煮出し式ミルクティーをチャイと呼ぶのは間違いではありません。現実にもスパイスを入れたミルクティーをチャイとして提供するカフェなどがあります。ですが、スパイスは必須ではありません。イメージが一人歩きしてるのかもしれませんね…。

当店ティークラブでは、茶葉をミルクで煮出して “スパイスを入れない” ミルクティーを「チャイ」と呼び、スパイスを入れて煮出し式ミルクティーは、「スパイスチャイ」や「マサラチャイ」「ジンジャーチャイ」などと呼んでいます。

スパイスを入れたチャイとスパイスを入れないシンプルなチャイには、それぞれの良さがあります。シーンに応じて使い分けるとより一層チャイを楽しむことができるでしょう。

p-image0629png

チャイとは、本来は「茶」のことですが、煮出しミルクティーのことをチャイと呼ぶのが広く認知されてる。スパイスとチャイは、関係がない。

Pick up

関連するページ

  1. 紅茶好きが選ぶ紅茶と飲食店の人が選ぶ紅茶

  2. 2020年セカンドフラッシュ「グームティー茶園」「シーヨック茶園」2茶園の特長

  3. ファーストフラッシュ2020

    ファーストフラッシュ2020の販売開始が遅れた理由

  4. 紅茶の新しい飲み方「常温ティー」

    常温ティーの作り方

  5. リンゴの皮で作る「アップルティー」

    リンゴの皮で作る「アップルティー」

  6. ストロベリーティーの作り方

    ストロベリーティーの作り方