2020年セカンドフラッシュ「グームティー茶園」「シーヨック茶園」2茶園の特長

2020年セカンドフラッシュは「グームティー茶園」「シーヨック茶園」の2茶園

ティークラブではお馴染みの2茶園。安定、安心の優良茶園です。収穫茶園(生産者)をはじめ、収穫時期だけでなく、収穫日まで一切ブレンドしないピュア中のピュアな紅茶です。

2つの茶園を比べるようなかたちで2つの茶園の特長をお話します。

ダージリンセカンドフラッシュ2020お試しパック

グームティー茶園

水色=オレンジ系の淡い茶色
香り=花・ハーブ・果実
味わい=繊細・複雑・旨味

ダージリンセカンドフラッシュグームティー茶園

シーヨック茶園

水色=赤っぽい淡い茶色
香り=果物・香ばしさ
味わい=ふくよか・まろやか・バランスよし

ダージリンセカンドフラッシュシーヨック茶園

グームティー茶園は、ファーストフラッシュやオータムナルを含めて全シーズンのダージリンシーズンティーに共通する青みや渋み、花やハーブのような香り、果実味などを感じます。シーズンティー独特の印象ですね。

言い方を変えると、セカンドフラッシュらしさは、やや弱いといえるかもしれませんね。そうはいっても、決してセカンドフラッシュらしくないのではありませんよ。マスカテル香や旨味の多い味わいは十分にセカンドフラッシュの満足感はあります。

一方、シーヨック茶園は、セカンドフラッシュらしいといえるでしょう。

赤みのある水色。香ばしく甘い香り。充実の旨味。ふくよかな味わい。甘くフルーティーで、青みやハーブ感は弱めです。渋みや青みが弱いから飲みやすいけど、フルーティーでコクがあり飲み応えは十分。満足度は高いです。

ダージリンセカンドフラッシュのジャンピング

「グームティー茶園」「シーヨック茶園」一つ選ぶなら…

ダージリンシーズンティーの独特の味わいが好き。中でもファーストフラッシュが好き。
ファーストフラッシュの若草や花を思わせる独特の芳香が好き。
渋味があってこそダージリン。
このようなかたは、グームティー茶園がおすすめです。

シーズンティー中ではセカンドフラッシュが一番好き。
ファーストフラッシュは物足りない「何かが足りない…」。
ふくよかでコクのある紅茶が好き。
このようなかたは、シーヨック茶園がおすすめです。

シーヨック茶園

セカンドフラッシュシーヨック茶園とフルーツケーキ

2つの茶園に甲乙はつけられない

「グームティー茶園」「シーヨック茶園」両方とも実に美味しいセカンドフラッシュです。甲乙はつけられません。

どちらを好むのかは、あなた次第。飲む人の好みがすべてです。

もちろん、両方好まない人だっているでしょう。
どちらも好みで甲乙つけられないという人もいるでしょう。

本音を言えば、両方を飲んで欲しいんですよね。同じダージリンティーでも、同じセカンドフラッシュでも「茶園が違うだけで、味や香りが違うことを楽しんで欲しい」からです。

セカンドフラッシュお試しパックを用意しています。興味はあるけどダージリンティーよりも他の紅茶が好きなかたは、1回だけでも2つの茶園の違いに触れていただけると嬉しいです。

また、どちらか一つの茶園の紅茶を飲んでみたいかたもいらっしゃるでしょう。当ページの説明でピンときたかたはお好みの茶園をお選びください。迷っている方は、お試しパックで2茶園の飲み比べをして、好みの茶園を選んではいかがでしょうか?

セカンドフラッシュグームティー茶園

セカンドフラッシュグームティー茶園とマスカットのタルト

関連するページ

  1. 美味しい紅茶とは

    美味しい紅茶って、どんな紅茶?

  2. 実家の水道水は硬水

  3. 最も美味しいティーバッグのいれ方

    ティーバッグの美味しいいれ方 7つのポイント

  4. ポットにお湯を注ぐときは高いところから注ぐと聞いたのですが本当ですか?

    ポットにお湯を注ぐときは高いところから注ぐと聞いたのですが本当ですか?

  5. アッサムとは?どんな紅茶?

  6. アイスティーの美味しい飲み方

    アイスティーの美味しい飲み方