アイスティーの弱点

アイスティーの弱点

リーフティーで作るアイスティー、中でも熱湯抽出のアイスティーは、香りがよく、味もしっかり、市販のアイスティーよりもリーズナブルとイイことずくめ。

しかし、たったひとつだけ弱点があります。

それは、アイスミルクティーがイマイチなこと。

正しくは、「ストレートアイスティー+ミルクのアイスミルクティー」がイマイチなのです。

ホットティー(ホットミルクティー)を考えてください。

ホットのミルクティーを美味しく飲むには、茶葉を増やし、紅茶を濃いめにいれ、ミルクをたっぷりと加える。これが美味しい飲み方です。

通常のストレートティーにミルクを加えるのは、悪くはないけどイマイチ。
濃い紅茶にミルクたっぷりのものと比べれば一目瞭然です。

アイスティーも同じこと。

普通の濃さのアイスティーにミルクを加えるのはイマイチ。
水っぽく、ぼんやりした水色になり見た目も残念…。

美味しいアイスミルクティーを作るには、濃いめのアイスティーにミルクを加えれば良いのですが…大きな問題が。

アイスティーを濃いめに作ると濁る。

「ミルクティーにするのだから、ミルクを加えれば、濁りは気にならない。」とも言えます。一時的な濁りが気にならない人は、濃いめのアイスティーをお作りください。

アイスミルクティー

アイスティーの弱点の解決法

「ストレートアイスティーもアイスミルクティーも美味しく飲みたい」という人は、ストレートアイスティーと別にアイスミルクティーを作ることをおすすめします。

『ストレートアイスティーを飲む時は、ストレートアイスティーを作る。』

『アイスミルクティーを飲む時は、アイスミルクティーを作る。』

なにそれ!って思う人がいるかもしれませんが、ホットティーの時も同じです。ストレートティーを飲む時とミルクティーを飲む時は、濃さを変え別に作りますよね。同じ紅茶で両方に対応できるわけじゃないのです。なので、アイスティーの時もストレートとミルクティーは、別に作ることをおすすめします。

アイスミルクティーの作り方はこちら≫

ストレートアイスティーの作り方はこちら≫

関連するページ

  1. 水出しアイスティーの魅力

    水出しアイスティーの魅力

  2. 最もシンプルな美味しいミルクティーのいれ方

    美味しいミルクティーのいれ方

  3. 秋の夜長にセカンドフラッシュ

    秋の夜長にセカンドフラッシュ

  4. ダージリンファーストフラッシュ

    5月21日まで期間限定特別価格で販売中

  5. いちごちゃい=ストロベリーロイヤルミルクティー

    いちごちゃい=ストロベリーロイヤルミルクティーの作り方

  6. ブルガリア産ローズジャム

    ブルガリア産ローズジャムの取り扱いサイズが変わりました。