“オレンジ香る”シャリマティーの作り方

“オレンジ香る”シャリマティーの作り方

【材料:2カップ分】

  • アールグレイ茶葉・・・4g 
  • 湯・・・300ml 
  • オレンジスライス・・・2枚 
  • グラニュー糖・・・適量 
  • コアントロー・・・お好みで 

Step1=紅茶をいれる

基本のいれ方でアールグレイ(またはアッサムCTC)の紅茶を作る。

アールグレイ=4g(ティーメジャー1杯)
湯量=300ml
蒸らし時間=3分

Step2=オレンジの準備

紅茶を蒸らしている間にオレンジを皮つきのままよく洗い、水気をふきとり、薄切りの輪切りにする。

温めたティーカップにオレンジスライスを一枚入れる。

オレンジスライスに“お好みで”コアントロー(オレンジのお酒)をかける。ティースプーン軽く一杯くらい。※お酒なのでいれなくても良い。

オレンジスライスの上に、グラニュー糖をティースプーン一杯程度かける。グラニュー糖が溶けずに残ってよい。

Step3=紅茶を注ぐ

紅茶の蒸らし時間3分が経ったら、オレンジの上のグラニュー糖に向かって紅茶を注ぎでき上がり。

溶けきらないグラニュー糖がキラキラと光って美しい。
温かい紅茶が注がれたオレンジから爽やかな香りが広がります。

かき混ぜてグラニュー糖を溶かしてからお召し上がりください。

オレンジは入れたままでOK。時間が経つほどにオレンジの香りと甘酸っぱさが紅茶に移っていきます。

シャリマティーに合う紅茶

シャリマティーには、柑橘系の香りのあるアールグレイがおすすめです。

アールグレイが苦手な人は、アッサムでもOK。柔らかく甘いオレンジの香りがするシャリマティーになります。

オレンジ

オレンジは、輸入物なら一年中手に入ります。
国産オレンジは春が旬。2~4月くらいに手に入ります。地域にもよると思いますが、広島ではスーパーなどにも普通に並びます。香りが良く、甘酸っぱい旬の国産オレンジとアールグレイで香りの良いシャリマティーをお楽しみください。

関連するページ

  1. シナモンアップルティーの作り方

  2. 美味しい紅茶のいれ方・セブンルール7-2「茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える」

    美味しい紅茶のいれ方・セブンルール7-2「茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える」

  3. アイスティーにむく紅茶の種類・むかない紅茶の種類

    アイスティーにむく紅茶の種類・むかない紅茶の種類

  4. 紅茶とは

    紅茶ってなんだろう?

  5. ミルクティーにおすすめの紅茶の種類

    ミルクティーにおすすめの紅茶の種類

  6. 紅茶はいれ方(抽出技術)では美味しくならない