フルーツケーキと紅茶のペアリング

フルーツケーキと合う紅茶

12月には、「フルーツケーキ」「シュトレン」「ベラベッカ」「クグロフ」「パネトーネ」etc…ドライフルーツをたっぷりと使ったお菓子を食べることが多いのではないでしょうか。

そんなドライフルーツを使ったお菓子、中でもフルーツケーキに合う紅茶を3つ紹介します。

フルーツケーキに合わせて飲みたい紅茶

  1. 「キーマン」のミルクティー
  2. 「アッサム」のミルクティー
  3. 「ピュアダージリン」のストレートティー

「キーマン」のミルクティー

キーマンの蜜のような濃厚な甘みと、ドライフルーツの凝縮した甘みは同系統の甘み。また、キーマンのスモーキーな香りと熟した甘さは、ラム酒やブランデーなどの濃い洋酒と似たニュアンス。紅茶とケーキを同じ系統で組み合わせています。

ケーキと紅茶の共通する風味が同調し『相乗効果』によって風味を強め合うことができます。

飲み方は、茶葉2倍ミルクティー

キーマンをフルーツケーキと合わせる時、ストレートティーも悪くはないのですが、ミルクティーにするとより一層良さが出ます。

茶葉2倍ミルクティーがおすすめ。キーマンの茶葉を2倍にして濃い紅茶を作り、たっぷりのミルクを加えてください。

コクあるミルクティーを合わせると、コクのあるフルーツケーキの風味を強め、ケーキ生地の口どけを良くしてくれます。

フルーツケーキと合う紅茶キーマン

「アッサム」のミルクティー

アッサムは、香りや味に際立った特徴や癖はない紅茶。風味豊かなフルーツケーキの美味しさを『引き立てる』のにピッタリ。

風味の癖や特徴はないけど「紅茶の味が濃い」アッサムは、コクがあるフルーツケーキに負けません。単純に飲みやすい紅茶を合わせたのでは紅茶の存在感がなくなります。

飲み方は、茶葉2倍ミルクティー

アッサムをフルーツケーキと合わせる時は、ミルクティーが断然おすすめ。ストレートティーがダメなわけではありませんが、コクあるミルクティーを合わせると、コクのあるフルーツケーキの風味を引き立て、ケーキ生地の口どけを良くしてくれます。

茶葉2倍ミルクティーがおすすめ。アッサムの茶葉を2倍にして濃い紅茶を作り、たっぷりのミルクを加えてください。

フルーツケーキと合う紅茶アッサム

「ピュアダージリン」のストレートティー

ストレートティー派の人は、ピュアダージリンがおすすめ。

ダージリンには、フルーツやアルコールに通じる香りがあるので、ドライフルーツのケーキとは相性が良いです。フルーツケーキに甘口ワインなどのお酒を合わせるのと近いニュアンス。『相乗効果』でより一層美味しくなることが期待できるペアリングです。

ダージリンティーは、渋みやサッパリ感があるので、甘くコクのあるミルクティーを合わせるとは違って、“キリッと”“スッキリと”した食べ合わせを楽しむことができます。

フルーツケーキと合う紅茶ダージリン

フルーツケーキに合わせて飲みたい紅茶

関連するページ

  1. チョコレートと紅茶のペアリング

    チョコレートと紅茶のペアリング

  2. セパレートティーの作り方

    グレープフルーツセパレートティーの作り方

  3. ファーストフラッシュのアイスティーの作り方

    ファーストフラッシュのアイスティーの作り方

  4. アイスミルクティー3つの作り方

    アイスミルクティー3つの作り方

  5. 紅まどんなティーを作ってみました。

  6. シナモンアップルティーの作り方