ミニ計量カップをカフェっぽく使う方法

セパレートティーのマストアイテム「ミニ計量カップ」

当店では、セパレートティー用ですが、女性誌などでもたびたび紹介され、キッチンのマストになりつつあるようです。

そんなミニ軽量カップをカフェっぽく使う方法を紹介します。

カフェっぽくと言いましたが、実際にカフェで使っています。例1)
カフェ風のトーストにミニ計量カップ

カフェでミルクティーに使っていました。例2)
紅茶専門店ティークラブ

バタートーストに+

朝食やランチタイムにミルクティーと楽しみたいバタートースト。

薄切りの食パンやカンパーニュにすれば、ちょっとした軽食としてティータイムにも◎。

焼いたパンにバターをぬり、ジャムやはちみつをのせてもいいのですが、ちょっぴりカフェ風のアレンジをしてみませんか?

やり方は、簡単。ジャムやはちみつ、メープルシロップなどをミニ計量カップに入れるだけ。

バターはぬっておいてもいいし、別添えもアリ…。たったこれだけのことで、なんだかカフェっぽくおしゃれな感じではありませんか。

ミニ計量カップ

スコーンのジャムにもおすすめ

紅茶好きのマストアイテム・スコーン。
スコーンとともに楽しむクロテッドクリームとジャム。

ジャムをミニ計量カップに入れると英国風のティールームからカフェ風のアレンジに…。カジュアルに楽しむクリームティーに変身。
スコーンのジャムにミニ計量カップ

パンケーキやフレンチトーストにも◎

はちみつやメープルシロップを入れて、パンケーキやフレンチトーストに添えるのもGood。
ミニ計量カップにシロップ

一人分ずつのドレッシング入れとして

ワンプレートに「メインとサラダ」や「サンドイッチとサラダ」などを盛り付ける時にドレッシングを入れて、一緒にプレートに乗せてみてください。見た目の可愛さだけでなく味の面も◎。

ドレッシングは、たっぷりとかけると流れ出てメインやパンなどに浸みてしまう。でも、少ししかかけないと上のほうしかドレッシングの味がしない。後半は物足りなくなることが…。

ドレッシングをミニ計量カップに入れてプレートに乗せれば、好きな量を、好きなタイミングでかけて食べることができます。

ミニ計量カップにドレッシング

ミニ計量カップは、夏の大人気メニュー・セパレートティーを作るためのマストアイテムですが、セパレートティー以外にも使い道は様々。一つと言わず何個か持っていると案外便利なアイテムではないでしょうか。

関連するページ

  1. オスロカップが万能すぎる

    オスロカップが万能すぎる

  2. チャイ(煮出し式ミルクティー)におすすめの紅茶の種類

    チャイ(煮出しミルクティー)におすすめの紅茶の種類

  3. 紅茶専門店ティークラブ

    最後の一滴よりも影響が大きい “地味にすごい” 美味しい紅茶をいれるポイント

  4. アップルティー

    生のリンゴとアッサム紅茶で作る「フレッシュアップルティー」

  5. また、ミルクティー論争?!

  6. tea clubじゃなくてTeaClubでございます。