アイスティーにおすすめの紅茶の種類

アイスティーにおすすめの紅茶の種類

アイスティーは、レシピ通りに作れば、どんな茶葉でも作ることができます。作りやすさの点では多少の向き不向きありますが、好みの茶葉がある方は、好みの茶葉から試してみてください。

この投稿では、茶葉の種類に詳しくない人や茶葉の好みがハッキリしない人のために「アイスティーの作りやすさ」「アイスティーの味」を加味して、アイスティーにおすすめの紅茶の種類を紹介します。

ストレートアイスティーには「ディンブラ」or「アールグレイ」

水色、味、香りのバランスがNO1【ディンブラ】

ディンブラは、癖がなく飲みやすく、どなたにも好まれる味です。濁りにくくアイスティーの色も美しい。ストレートアイスティーには、まずはディンブラをおすすめします。

ディンブラのアイスティー

香りと余韻が群を抜く【アールグレイ】

紅茶は冷たくすると香りが弱くなりますが、アールグレイはアイスティーでも香りが残ります。中でも、飲んだ後に喉の奥から鼻に抜ける余韻が他の紅茶にはない特長です。

ホットのアールグレイは苦手な人でも「アイスティーは、アールグレイでないと物足りない!」という人がたくさんいらっしゃいます。アイスティーの味や香りだけでいえばアールグレイが一番のおすすめです。

ただし、アイスにしても「とにかく、アールグレイは無理!」という方が一定数いるので、好き嫌いは分かれます。

万人向きシンプルな美味しさはディンブラ。好き嫌いは分かれるが風味の良さならアールグレイです。

アールグレイのアイスティー

アイスティーの作り方を見る≫

アイスミルクティーには「アッサムCTC」「アールグレイ」

アイスミルクティーには、ミルクティーに向く紅茶が向きます。ホットティーとアイスティーに大きな違いはありません。

コクのある濃いめの紅茶になる「アッサムCTC」がイチ推し。アイスミルクティーの場合は濁りを気にする必要がありませんので、濃い味のアッサムがおすすめです。

次いで香りがよい「アールグレイ」。

アールグレイのミルクティーはホット同様に好き嫌いがあり、アールグレイはストレートオンリーという人とアールグレイのミルクティーが好きな人に分かれます。個人的にはとても好きな味です。

ティークラブの人気メニュー「アイスセパレートミルクティー」にもアッサムCTCかアールグレイがおすすめです。

アイスミルクティー

アイスセパレートミルクティー

すべての茶葉でアイスティーはできる。好みで選べばよい

どの茶葉でもアイスティーはできます。

好きな茶葉が決まっている方やアイスティーに慣れている方は、好きな茶葉から試してみてください。

好きな茶葉が見つかっていない方やアイスティー作りに慣れていない方は、この投稿を参考に試してみてください。アイスティーにおすすめ紅茶の種類は、ディンブラorアッサムCTCorアールグレイです。

アイスティーのレシピはできるだけ守ってください。ホットティーと違いアイスティーはいい加減に作ると濁ったり、渋くなったり、水っぽくなったりするからです。

いずれにしても紅茶は嗜好品です。「飲んでみて、好きか嫌いか」でOK。いろいろな情報がありますが、情報に左右され過ぎないで、飲んでみて自分好みの茶葉をみつけてください。

あなたの好みの紅茶の一つがティークラブの紅茶であればとても嬉しいです。

関連するページ

  1. 美味しい紅茶は、人それぞれ…

  2. アッサムティーが骨粗しょう症予防に効果的らしい!?

    アッサムティーが骨粗しょう症予防に効果的らしい!?

  3. 紅茶専門店ティークラブ

    キャラメルティーと白バラ牛乳サブレ

  4. 紅茶に埃の膜がはる!

    紅茶に埃の膜がはる!

  5. ティークラブのアールグレイティーの特徴

    ティークラブのアールグレイティーの特徴

  6. 過去記事について