機能的にイマイチなティーポットの使い道

前の記事で「よいティーポットを見分ける方法」を紹介しました。雰囲気がよいけど機能的にはイマイチなティーポットでも使い道はあります。

機能的にイマイチなティーポットの使い道

機能的にイマイチなティーポットは紅茶の抽出にはむきません。けれども、紅茶を移し替えて使うのにはOKです。デザインがよいもの、雰囲気のあるものは向いています。

ティーポットに茶葉を入れたままにしておくと渋みが出て嫌な人は、抽出後に別のティーポットに移し替えたほうがよいですね。そのような移し替えように使えばOKです。

また、チャイを移し替えるのにも使えますし、アイスティーを作る時にも使えます。

実は私も機能的にはイマイチなティーポットをいくつか使っています。デザインが好きだからです。また、現実的にも正しいティーポットは高価で、手軽に使えるのは少ないんですよね。

使い分けがおすすめ

抽出用に使う実用的な手軽に使えるティーポット
ハレの日や気分を上げる時に使う雰囲気がよくて、尚且つ機能的にも正しいティーポット
機能的にはイマイチだけどデザインのよいティーポット

一種類だけを使ってもよいのですが、いくつかのティーポットを使い分けるとよいのではないでしょうか。

茶葉を濾して紅茶を移し替える

茶葉を濾して紅茶を移し替える

茶葉を濾して紅茶を移し替える

茶葉を濾して移し替えた紅茶を注ぐ

チャイを移し替える

チャイを移し替える

関連するページ

  1. トキメク究極のロシアンティー

    ときめく2つのロシアンティー

  2. 紅茶の茶葉「大きい茶葉と小さい茶葉」どちらがよいのか?

    紅茶の茶葉「大きい茶葉と小さい茶葉」どちらがよいのか?

  3. 紅茶に向く水は「硬水?」or「軟水?」それ以上に大切なことがある。

    紅茶にむく水は「硬水?」or「軟水?」それ以上に大切なことがある。

  4. ダージリンファーストフラッシュとは?

  5. 紅茶とは

    紅茶ってなんだろう?

  6. 紅茶の湯の沸かし方

    紅茶をいれる時の湯の沸かし方や温度に関して