セカンドフラッシュ2017シーヨック茶園の特長

ダージリンセカンドフラッシュ

2017年は、厳選1茶園【シーヨック茶園】
ダージリンセカンドフラッシュ・シーヨック茶園の特長を説明します。

フレッシュ、フルーティー、スイーティー

ティーカップから立ち上がる香りの第一印象は、オレンジやレモンのような甘酸っぱい柑橘系の香り。口に含むとミントのようなスッとした爽快感と香ばしく甘い茶の香り。

旨味がギュッと。香ばしく、甘く、爽やかな渋み

茶の旨味がギュッと凝縮。コクがあり、香ばしく甘い。フルーティーな甘酸っぱさ、ハーブや新緑のような緑みとスッとした爽快感。柔らかく爽やかな渋みがあります。
甘く爽やかな余韻が長く続く。

セカンドフラッシュシーヨック茶園

ダージリンセカンドフラッシュの楽しみ方

ストレートティー、オンリーで…。

ティークラブのダージリンセカンドフラッシュは、砂糖もミルクも入れないストレートでお楽しみください。

ミルクティーにするとマズくなるわけではないのですが、“もったいない”

ダージリンの一番の特徴である「香りの良さ」を減らしてしまうからです。また、複雑な味も感じ難くなります。ミルクが繊細な香り、複雑な味を包み込んでしまうからです。

ミルクティーが好きな人、ミルクティーを飲みたい時は、こちらがおすすめ≫

紅茶専門店ティークラブ

ダージリンセカンドフラッシュのペアリング

甘みやコクのあるパウンドケーキやカステラ、果物を焼き込んだタルトによく合います。

コクあるもの同士、フルーティーな香りのもの同士を組み合わせた“相乗効果”によるペアリング。

ケーキが主役。紅茶は存在感のある脇役として楽しめます。

ダージリンセカンドフラッシュ

セカンドフラッシュを主役に、シンプルな味のクッキーやナッツ、ドライフルーツなどと楽しむ。薄切りのパンやクラッカーにチーズをのせ、はちみつをたらり…などもGood。チーズやチョコレートなどもOK。

ブランデーなどの濃いお酒を楽しむ感覚と似ています。

ダージリンの旨味、コクをしみじみと味わうことができます。

ダージリンセカンドフラッシュ

【Tea Time】
リラックスする時。
仕事が終わった後。
一日が終わって最後のひととき。
仕事や家事が一段落した時。
週末…。

秋の夜長にセカンドフラッシュ。
お酒もいいけど、季節の紅茶をじっくりと味わう。大人の愉しみ。

紅茶専門店ティークラブ

関連するページ

  1. ファーストフラッシュのアイスティーの作り方

    ファーストフラッシュのアイスティーの作り方

  2. 正しい茶漉しの使い方

    茶漉しの扱い方、間違えていませんか?「正しい茶漉しの使い方」

  3. 紅茶専門店ティークラブ

    キャラメルティーと白バラ牛乳サブレ

  4. 「よいティーポット」を見分ける簡単な方法

    「よいティーポット」を見分ける簡単な方法

  5. ティーポットのお手入れ方法

    ガラス製ティーポットのお手入れ方法

  6. 「岸辺露伴は動かない」と紅茶のマナー

    「岸辺露伴は動かない」と紅茶のマナー