チョコレートと紅茶のペアリング

チョコレートと紅茶のペアリング

チョコレートに合わせる紅茶は、個性がある味の濃い紅茶がおすすめです。

チョコレートは個性が強いので、軽い味わいの紅茶や飲みやすいだけの紅茶を合わせると、紅茶の風味がチョコレートの風味に負けるからです。そして、紅茶がチョコレートの味わいを広げることがないからです。

一般的にチョコレートには、コーヒーやお酒を合わせることが多いのはそのためなのです。

ここでは「積極的に紅茶が好きなことを前提」にチョコレートと紅茶のペアリング、チョコレートに合う紅茶の種類のお話をします。

「紅茶は飲むけど、普通に好き」くらいのかたは「バレンタインに楽しむチョコレートに合う紅茶の種類」をご覧ください。

チョコレートに合う紅茶トップ3

チョコレートに合う紅茶

アールグレイ

アールグレイは、柑橘系の香りがありスパイシーでシャープな味が特長。この特長からチョコレートに合うのは想像ができるのではないでしょうか。

シンプルな板チョコや生チョコからチョコレートケーキまで幅広く相性が良いです。

ストレートティーでもミルクティーでもOK。そして、アイスティーがGood.アイスを合わせるのならアールグレイがイチ推しです。

チョコレートのアールグレイのペアリング

ウバ

ウバは、甘酸っぱいフルーティーな香りと味があり、ミントのような爽快な香りがあります。また、渋みがある力強い味。この特長からフルーティーなチョコレートやコクあるチョコレートに合わせるのがおすすめです。

市販のチョコレートやコンビニスイーツのようなものだとウバの鮮烈な味わいに負けてしまいます。上質なチョコレートやパティスリーのお菓子を合わせてください。生菓子のチョコレートケーキやクラシックガトーショコラなどのコクがある焼き菓子によく合います。

ミルクティーはもちろんの合いますが、ウバのストレートとチョコレートの組み合わせをぜひ試して欲しいです。ウバの果実味と刺激的な渋みはブラックコーヒーを合わせるようなイメージです。

ウバ紅茶

アッサム

アッサムは、癖や渋みが弱いけど、コクがあり味の濃い紅茶。オールマイティーに合わせることができます。チョコレートの特長を素直に引き立てる紅茶です。

幅広くどのようなチョコレートスイーツに合います。

ストレートでもミルクティーでもOK。組み合わせるスイーツにもよりますが、どちらかというとミルクティー推しです。

アッサムの中でもコクが強く、濃厚な味の「アッサムCTC」をチョコレートとのペアリングには、強くおすすめします。

チョコレートのアッサムのペアリング

チョコレートと紅茶のペアリング

アールグレイやウバは、紅茶とチョコレートの特長が合わさり「相乗効果」や「相互補完的な」美味しさを作ります。アッサムよりも「ワンランク上」のペアリングで、美味しさもワンランク上になりますね。

ただし、この話は、チョコレートも紅茶もそこそこ好きな人へのお話になりますね。紅茶に馴染みがない人やコーヒーが苦手だから消去法で紅茶を飲む人には合わないかもしれません。

アールグレイとウバは、個性的で好き嫌いが分かれるからです。

無難にいくならアッサムがおすすめです。

アッサムは、チョコレートの良さを「引き立て」ます。コクが強く濃厚な味の紅茶だからこそ味の濃いチョコレートを引き立てるのです。無難な組み合わせであり、どなたにも気に入っていただけるでしょう。

チョコレートに合う紅茶

関連するページ

  1. 紅茶専門店ティークラブ

    アッサムセカンドフラッシュ

  2. 紅茶の保存方法

    紅茶の保存方法

  3. 美味しい紅茶のいれ方・2「ティーポットでいれる」

    美味しい紅茶のいれ方・2「ティーポットでいれる」

  4. エインズレイ・ティーフォーワンの使い方

  5. アイスティーの美味しい飲み方

    アイスティーの美味しい飲み方

  6. 焼きリンゴの作り方