カフェの紅茶のヒント

カフェの紅茶、ティーカップで提供する? or ティーポットで提供する?
カフェの紅茶のヒント

カフェの紅茶「ティーカップで提供する?」or「ティーポットで提供する?」

カフェや飲食店を開業する方から、紅茶を提供する時に「ティーカップで提供する」or「ティーポットで提供する」どちらがよいのですか?という質問をいただくことがあります。最近は減っているんですけどね…。 迷っている人がいるかもしれないので、ケース別に分けておすすめを紹介します。 グランドメニューの紅茶:単品の紅茶...

カフェの紅茶、ティーカップで提供する? or ティーポットで提供する?
カフェの紅茶のヒント

カフェの紅茶「茶葉は抜いて出す?」or「入れたままで出す?」

紅茶をティーポットで提供する時「茶葉を抜いて提供する?」or「茶葉を入れたまま提供する?」どちらがよいのでしょうか? カフェや飲食店を開業する方からいただく「よくある質問」の一つです。また、開業しているかたからも紅茶を扱う時のポイントとして質問を受けることがあります。 ズバリ、当店のおすすめは、茶葉を抜いて...

ストレートティーのいれ方・カフェ用
カフェの紅茶のいれ方

カフェ・喫茶店・飲食店のストレートティーのいれ方

カフェや喫茶店、飲食店に紅茶専門店ティークラブがおすすめするストレートティーのいれ方~提供の仕方を紹介します。 カフェ・喫茶店・飲食店のストレートティーのポイント 茶葉が最重要 紅茶のいれ方にプロのテクニックや技術の差はなく「基本を守れるか、否か」で決まる コンセプトやお店の状況に応じて微調整する カフェ・...

二杯目の紅茶を美味しく 飲んでもらうための工夫。その2
カフェの紅茶のヒント

二杯目の紅茶を美味しく 飲んでもらうための工夫。その2

お店で紅茶を提供する時、ティーポットに茶葉を入れた状態で出すと二杯目が濃くなります。これは、ティーポットの中に茶葉が残っているから仕方ないことです。 「茶葉をいれたまま提供するのがよいか、茶葉を抜いたほうがよいのか」は、まったく別の問題なので、この件は、別の機会にお話しします。カフェの紅茶、茶葉は入れたまま...

二杯目の紅茶を美味しく飲んでもらうための工夫。その1
カフェの紅茶のヒント

二杯目の紅茶を美味しく飲んでもらうための工夫。その1

お店で紅茶を提供する時、ティーポットに茶葉を入れた状態で出すと二杯目が濃くなります。これは、ティーポットの中に茶葉が残っているから仕方ないことです。 「茶葉をいれたまま提供するのがよいか、茶葉を抜いたほうがよいのか」は、まったく別の問題なので、この件は、別の機会にお話しします。カフェの紅茶、茶葉は入れたまま...

業務用紅茶の抽出技術について
カフェの紅茶のヒント

業務用紅茶の抽出技術について

紅茶の抽出技術のプロはいない 紅茶は同じ茶葉を使い、同じいれ方をすれば、誰がいれてもほぼ同じ味になります。抽出技術の差はありません。というよりも紅茶の抽出技術なんてないのです。 湯を注ぐだけですからね。 注ぎ方のテクニックはいりません。 対してコーヒーは?同じコーヒー豆を使い、同じ淹れ方をしても抽出技術の差...