contents

美味しい紅茶を
お探しに方に

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 美味しい紅茶のヒント:カフェ用
  4. カフェの紅茶「茶葉は抜いて出す?」or「入れたままで出す?」
カフェの紅茶、ティーカップで提供する? or ティーポットで提供する?

カフェの紅茶「茶葉は抜いて出す?」or「入れたままで出す?」

紅茶をティーポットで提供する時「茶葉を抜いて提供する?」or「茶葉を入れたまま提供する?」どちらがよいのでしょうか?

カフェや飲食店を開業する方からいただく「よくある質問」の一つです。また、開業しているかたからも紅茶を扱う時のポイントとして質問を受けることがあります。

ズバリ、当店のおすすめは、茶葉を抜いて提供するです。

紅茶通が見込み客でないのなら「茶葉を濾す」

紅茶を抽出したティーポットから温めた別のティーポットに茶葉を濾して移し替え提供することをおすすめします。

なぜなら、カフェやレストランのお客様は、紅茶にあまり詳しくないからです。

紅茶をオーダーするのですから紅茶は好きでしょう。好きだけど、詳しいわけではない。紅茶通のような好きではない。その場合、茶葉を入れたままにするものを好まない人が多いです。

なぜなら、茶葉が入ったままだと渋くなるからです。

紅茶通ではない紅茶好きは、二杯目が濃くなることを嫌がる人が多いのです。

紅茶通が見込み客なら茶葉は抜かない

紅茶専門店、紅茶カフェ、紅茶に力を入れているカフェなら、紅茶通のお客様も多いと思います。

その場合は、茶葉は入れたままのほうがよいでしょう。紅茶通は茶葉が入ったままを好む人が多いからです。茶葉が残った二杯目の濃さを気にしない、むしろ歓迎する傾向にあるのです。

結局のところ、見込み客やコンセプトによるので、どちらがよいとは言い切れません。けれども、一般的なカフェや飲食店に来店するお客様は、紅茶が好きでも紅茶通ではない人が多いと思うので「茶葉を抜いて提供する」ことをおすすめします。

関連記事

販売者・サイト運営者

ティークラブは、生産地をブレンドしないピュアな紅茶を 最も美味しいいれ方で飲んでみたい そんな純粋な紅茶好きのための紅茶専門店です。

紅茶専門店ティークラブ堀内芳昌
紅茶専門店ティークラブ・堀内芳昌
「好きを仕事にした方」「美味しいものが好きな方」「喜ばせたい人がいる方」と共に学び、共に成長し、供に繁盛を目指していきたいです。