茶葉の品質に関するよくある2つの誤解
- 大きな葉のほうが質が良い
- ブロークンは質が劣る
葉の形が残る茶葉の対する誤解
葉の形が残る茶葉(フルリーフ・ホールリーフ)の紅茶同意を比べた場合、大きな葉のほうが質が良い
葉の形が残る大き目の紅茶は、小さな葉より大きな葉のほうが質が良いと思っている人が多いのですが、誤解です。
なぜなら、良質な紅茶(茶葉)は、小さめで細く撚っているものが多いからです。案外、逆が多かったりするのです。
少し専門的な話になりますが、品質の良い紅茶は、山間部の高地で作られています。気候環境の影響により、温暖な平地で作られた茶葉よりも小さ目になるものが多いのです。
また、質の良い紅茶は、「一芽二葉摘み」と言って「新芽とその下の若葉を摘む」ので葉のサイズは小さ目になります。樹木を見れば分かると思いますが、先端の新芽、その下の葉は小さいですよね。
茶葉が大きいということは、3枚目以降の茶葉が含まれていたり、若葉ではなく生育し過ぎた茶葉の可能性もあります。専門店で扱っている茶葉は問題ありませんが、現地のお土産ものや物産展などで「大きな茶葉だから良い」などと言われたら疑問を持った方がよいでしょう。
- 結論
- 茶葉の質、紅茶の味と茶葉の大きさの大小は、関係ない
- 大きな葉で質の良い茶葉もあるし、悪い茶葉もある
- 小さい葉で質の良い茶葉もあるし、悪い茶葉もある
小さくカットした茶葉に対する誤解
ダージリンのような葉の形状が残る茶葉は質が良く、カットした茶葉(ブロークン)やカットして丸めた茶葉(CTC)は質が劣る
過去にはアッサムCTCを購入された方から「こんな茶葉、ありえない」みたいな“飲む前のクレーム”もあったので、そう思う人がいることも理解しています。
しかし、葉の形状が残る茶葉(フルリーフ・ホールリーフ)は質が良くて、細かい茶葉(ブロークン)や丸めた茶葉(CTC)は質が悪いというのは、誤解です。完全に誤解です。
元の茶葉の質が良ければ、小さくカットした茶葉でも美味しい紅茶を飲むことができるからです。逆に、元の茶葉の質が低ければ大きな葉でも美味しい紅茶にはならないからです。
紅茶の品質は、茶葉のサイズや形状よりも、元々の茶葉が良いか悪いかのほうが重要なのです。
牛肉に例えると、和牛の最上級ランクの切り落とし肉と、ランク外の牛肉のサーロインどっちが美味しいですか?という感じです。もちろん、好みもあるので一概には言えませんが、「切り落とし<<<サーロイン」とは決められなのでないでしょうか。
飲み方の好みを考え、茶葉を選ぶ
元の茶葉の品質が同等の場合でも、茶葉のサイズや形状の違いは「飲み方の向き不向き」を考え、選んだほうが良いです。
- ストレートで飲んで「香り重視、繊細な味わい」を楽しみたいなら葉の形フルリーフ
- ミルクティーで飲むことが多く、コクや力強さを求めるならブロークンやCTC
- ストレートで飲む人でも「香りよりもコク重視」なら、ブロークンが向きます
この場合もミルクティーで飲むのならブロークンのほうが向いるので、「大きな茶葉>>>小さな茶葉」とは言えません。
とはいえ、味よりも見た目や雰囲気重視で紅茶を選ぶ人もいるので、そのような人は大きな茶葉を選んだほうがよいと思います。そういう嗜好なのですから。
茶葉の品質は、飲んでみないと分からない場合が多いのですが、単純な見た目や上っ面の売り文句に流されないように注意したほうがよいでしょう。