アイスジンジャーミルクティーの作り方

アイスジンジャーミルクティーの作り方

紅茶と生姜のパワーで “冷たく飲んでもカラダを冷やしにくい” アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)の作り方を紹介します。

『冷たくて、甘くて、スパイシーな夏っぽいミルクティーが飲みたい!』という方だけでなく、『冷たい紅茶が飲みたい!けどお腹が冷えるのはイヤ!』という冷え性さんにおすすめしたいです。実は、私もすぐにお腹が冷えるからです。もちろん個人差はありますが、ジンジャーチャイは冷えにくいと感じます。

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)の材料

  • アッサムCTC茶葉・・・10g 
  • 牛乳・・・250cc
  • 水・・・150cc
  • 生姜・・・10~20g程度(薄切りorすりおろす)
  • きび砂糖・・・適量
  • 氷・・・適量
アイスジンジャーミルクティーの材料

生姜はすりおろしかスライスどちらか。量はお好みで増減可。

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)の作り方

  1. 牛乳と水を小鍋(ミルクパンなど)に入れ加熱する
  2. 沸騰直前に火を弱め、茶葉と薄切りorすりおろした生姜を入れる
    かき混ぜながら2分くらい煮出す。きび砂糖を加え混ぜる
  3. 茶葉を濾し、別の器に移し替える
    容器ごと冷水に浸け、容器の外側から冷やす
  4. 冷えたら氷を入れたグラスに注ぎでき上がり

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)の作り方

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)のポイント

生姜は薄切りorすりおろし

生姜は、薄切り(5~6枚) orすりおろし(ティースプーン1~2杯)お好みで。どちらでもOK。

すりおろしは、風味・辛みともに強いです。分量が少なくても(10g前後)生姜の風味が感じられます。薄切りは風味・辛み共にマイルド。「風味>>辛み」。量を多めに(20g前後)使わないと風味が弱いです。

また、人によって「スライスのほうが簡単、すりおろすの面倒」という方と「すりおろしなら、まな板使わないから楽ちん」という方いると思います。お好みでOKです。分量もお好みで調整してください。

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)のポイント

甘くしたほうがスパイシー

砂糖は、スッキリした甘さのグラニュー糖でも構いませんが、きび砂糖や甜菜糖、黒砂糖、はちみつがおすすめ。生姜の風味と相性がよいです。

甘さ控えめではなく、やや強めに甘みをきかせたほうが、スパイシーでミルクティーのコクも出ます。プレーンのミルクティーは無糖や甘さ控えめでも構いませんが、スパイスミルクティーは甘めにするのをおすすめします。

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)のポイント

夏テク

ジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)を作る時は、「牛乳と水をミルクパンなどに入れ加熱する」「沸騰直前に火を弱め、茶葉と薄切りかすりおろした生姜を入れる」「かき混ぜながら2分くらい煮出す」の順に作業をします。

特別難しいことはないのですが、「かき混ぜながら2分煮出す」が夏場は暑いんですよね。それほど気にしない方はそのままでよいのですが【夏テク】を紹介します。

  • 茶葉と生姜を入れた後、30秒ほどかき混ぜながら煮出します。←これは必要
  • その後、『火を止め、蓋をして、2分程度蒸らす』。←蓋必須

その後は手順通り「茶葉を濾し、別の器に移し替える」「容器ごと冷水に浸け、容器の外側から冷やす」をしてください。

ポイントは、煮出し時間を短くして、蓋をして蒸らす。

ホットと違いアイスミルクティーは、ぬるくなっても構わないので(むしろ好都合)、蓋をして蒸らす作り方は有効です。ぜひ試してみてください。

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)のポイント

茶葉と生姜を入れた後30秒ほどかき混ぜながら煮出す

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)のポイント

火を止め蓋をして2分程度蒸らす

スパイスと紅茶のパワーで冷たく飲んでも冷えにくい

「暑ーい夏には冷たい紅茶が飲みたい!けどお腹が冷えるのはイヤ!」という冷え性さんや敏感さんには、スパイスと紅茶のパワーで冷たく飲んでもカラダを冷やしにくいアイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)はいかがでしょうか?

作り方はベーシックなチャイに生姜を足すだけなので手軽です。アイスで紹介しましたがホットでも美味しくいただけますよ。

アイスはあつ~い盛夏に、ホットは冷える真冬にどうぞ。

アイスジンジャーミルクティー(ジンジャーチャイ)

関連するページ

  1. ティーポットの正しい扱い方と紅茶の美しい注ぎ方

  2. 紅茶の種類をご飯に例えてみると…【初心者向き】

    紅茶の種類をご飯に例えてみると…【初心者向き】

  3. ミルクティーのミルクはどれくらい入れるのが美味しいのか?

    ミルクティーのミルクはどれくらい入れるのが美味しいのか?

  4. アレンジティーにむく紅茶の種類

  5. 二杯目の紅茶が濃くなった時の対処法

  6. ティーカップ1杯分の紅茶を作らない

    ティーカップ1杯分の紅茶を作らない(やりがちな勘違い)