contents

美味しい紅茶を
お探しの方へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 美味しい紅茶のヒント:カフェ用
  4. 紅茶、一人分の分量は?
紅茶、一人分の分量は?

紅茶、一人分の分量は?

以前に、カフェの紅茶「ティーカップで提供する?」or「ティーポットで提供する?」という投稿をしました。似たような内容ですが、違う切り口で紹介します。

紅茶は1ティーポットが一人分

紅茶は、1ティーポット(ティーカップ2~3杯分:300cc程度)が一人分です。

茶葉4~5gに対して湯量300ccで抽出するのが、一人分の目安です。

  • エスプレッソは、30ccが一人分
  • 紅茶は、300ccが一人分
  • コーヒーは、150ccが一人分

僅か30ccのエスプレッソを「少ない!」というのは野暮なことではないでしょうか。

コーヒーのエッセンスが凝縮したエスプレッソは30ccが適正量。食べ物と飲むのではなく、エスプレッソを楽しむわけですよね。

ライトな味わいの紅茶はゴクゴクいける。フードと一緒がスタンダードな楽しみ方。カップ一杯では物足りません。

紅茶は、1ティーポット(300cc~)が一人分なのです。全人類とはいいませんが、多くの紅茶好きにそう思ってよいでしょう。

コーヒーのカップ一杯(150cc)に引っ張られ過ぎ

コーヒー一杯の分量は150cc程度。コーヒーカップ一杯分ですね。

このイメージに引っ張れている人が多いようです。コーヒーもカフェオレも紅茶も同じような分量を適正と考えるんですね。前述のように「エスプレッソは少なすぎる・もの足りない」といったり、「なんで紅茶は二杯もあるの!」と半ば怒っているがいたりしますからね。

正しい、間違いとは違いますが、「コーヒー一杯の分量150cc程度が一人分」という考えは、時代に合っていないと思います。エスプレッソやスタバなどのサイズを選べるコーヒーが普及したのも一因です。

とはいえ、お店ごとに考えがあるわけですから、お店のメニューは、紅茶一人分100ccであっても、500ccであっても問題はありません。カップ一杯で提供するのもアリです。

どの分量を一人分と考えるのかは、お店のコンセプトやターゲットにより変わります。キチンとした考えを持ってやっているのであれば、それが正解。邪道も王道もありません。

一般的にはというか、多くの紅茶好きが考える「紅茶一人分の分量の目安は、1ティーポット(ティーカップ2~3杯分:300cc程度)だということです。

紅茶は1ティーポットが一人分

関連記事

販売者・サイト運営者

ティークラブは、生産地をブレンドしないピュアな紅茶を 最も美味しいいれ方で飲んでみたい そんな純粋な紅茶好きのための紅茶専門店です。

紅茶専門店ティークラブ堀内芳昌
紅茶専門店ティークラブ・堀内芳昌
「好きを仕事にした方」「美味しいものが好きな方」「喜ばせたい人がいる方」と共に学び、共に成長し、供に繁盛を目指していきたいです。