
カフェの紅茶、茶葉は抜いて出す? or 入れたままで出す?
question
紅茶をティーポットで提供する時 「茶葉を抜いて提供する?」 or 「茶葉を入れたまま提供する?」 どちらが良いのか?
カフェや飲食店を開業する方からよくある質問の一つ。また、開業している人からも紅茶を扱う時のポイントとして質問を受けることが多いです。
answer
当店のおすすめは『茶葉を抜いて提供する』です。
紅茶を抽出したティーポットから茶葉を濾して別のティーポット移し替えて提供する。
何故なら、カフェやレストランのお客さまは、紅茶にあまり詳しくないからです。
紅茶をオーダーするのですから紅茶は好きでしょう。好きですが詳しいわけではない。紅茶通のような好きではない。その場合、茶葉を入れたままにするものを好まない人が多いです。
茶葉が入ったままだと渋くなるからです。
紅茶通が見込み客なら茶葉は抜かない
紅茶専門店、紅茶カフェ、紅茶に力を入れているカフェなら、紅茶通のお客さまも多いと思います。
その場合は、茶葉は入れたままのほうが良い。茶葉が入ったままを好む人が多いからです。
結局のところ『見込み客やコンセプトによる』ので、どちらが良いとは言い切れません。一般的なカフェや飲食店に来店するお客さまは、紅茶が好きでも詳しい人ではないので『茶葉を抜いて提供する』ことをおすすめします。