ティースプーンとティーメジャー

ティースプーンとティーメジャー

ティースプーン

ティースプーンという食器に厳格な決まりがあるわけではありませんが、概ねサイズが決まっています。

長さは14㎝くらい、紅茶の茶葉をすくうと2~3gすくえるサイズです。

こんな言い方をしても分かりにくいと思いますが、一般的な家庭にあるカップに添えるタイプのスプーンの中では一番大きなものになります。

ただし注意点があります。

後述で記しますが、ティースプーンがない家庭が多い。そもそもティースプーンがないのですから、カップに添えるスプーンの中から一番お気なものを選んだとしてもティースプーンではない可能性が高いです。

一般的な家庭あるのは、「コーヒースプーン」や「デミタススプーン」などでティースプーンよりもサイズが小さいです。

ティーメジャーとティースプーン

左から3つ目がティースプーン。左から2つ目がコーヒースプーン

日本の家庭にはティースプーンが少ない(ない)

実は意外と知られていないのですが、日本ではティースプーンがない家庭が多いです。一般的な家庭に多いのは、コーヒースプーンかもっと小さなスプーン。ティースプーンより小ぶりなものです。

ゴージャスな洋食器や質の良いティーセットをお使い家庭には、ティースプーンがあることが多いのですが、普通の食器を使われる家庭はティスプーンがないことが多いです。

ちなみに、私も家でもティースプーンを使っていません。というかティースプーンを持っていません。実家にもありません。茶葉を量るのはティーメジャー。カップに添えるのは、コーヒースプーンよりも小さいスプーンを使っています。

ティースプーン

一番左がティースプーン。他はすべてティースプーンではない

カップ&ソーサに添えるのならどんなスプーンでも問題はない

カップ&ソーサに添えるのでしたら、どんなスプーンを使っても大きな問題はありません。大きさのバランス感覚ですね。見た目がおかしくなければ大丈夫です。

下の画像は正しいティースプーンをティーカップ&ソーサーに添えた状態ですが、小さいサイズのスプーンを添えても問題はあリません。

ティースプーン

正しいティースプーンをカップに添えた状態

茶葉を量るのなら正しいティースプーンを使わなければいけない

カップに添えるスプーンは、見た目がおかしくなけばどんな大きさでもよいのですが、茶葉を量るスプーンはそういうわけにはいきません。スプーンの大きさが変われば、量れる茶葉の量が変わるからです。

紅茶をいれる時にティースプーンで茶葉を量る方は要注意です。

ストレートティーの濃さの紅茶をいれる時は、「ティーカップ1杯分に対して、ティースプーン1杯分の茶葉」が標準です。

ティーカップ2杯分の紅茶をいれる時は、ティースプーン2杯分の茶葉。「ティーカップ2杯=ティースプーン2杯」。スプーンの大きさが違っていたら、茶葉の分量が変わってしまいます。

ティースプーン

ティース分山盛り2杯の茶葉とコーヒースプーン山盛り2杯の茶葉

ティースプーン2杯の茶葉

ティースプーン山盛り2杯の茶葉。5.8g

コーヒースプーン2杯の茶葉

コーヒースプーン山盛り2杯の茶葉。4g

ティースプーンに山盛り2杯すくうと茶葉は5.8g
コーヒースプーンに山盛り2杯すくうと茶葉は4.0g

すくい加減で多少の誤差はあるでしょうが、ティースプーンとコーヒースプーンではすくえる茶葉の量が違います。紅茶をいれる時にティースプーンで茶葉を量る方は、正しいティースプーンを使わないと味が変わってしまします。

ティーメジャー

ティークラブでは、ティースプーン二杯分=300cc用ティーポット一杯分がすくえるサイズをティーメジャーと呼んでいます。一般的にもそのように呼ぶことが多いです。

ティーメジャーひとすくい(1杯)でティースプーン2杯分の茶葉がすくえます。

なお、一部ですが、ティーメジャーとして販売されている商品の中にティースプーンのサイズのものがあるので注意してください。

決まりがあるわけではないので、正しいとか間違いではありません。「サイズの違いがある」ことだけ知っておいてください。サイズ感は見ればわかるはずです。

茶葉の計量にはティーメジャーがおすすめ

紅茶の茶葉の計量には、ティーメジャーをおすすめします。

紅茶専用の道具ティーメジャーを持っていれば、紅茶をいれる時に「いくつかある小さいスプーンの中から、“ティースプーンってどれだっけ?”と迷うことがなくなります。

また、ティーポット1杯分の茶葉をティーメジャー1杯ですくえるから手軽に紅茶がいれられます。

家庭の紅茶は手軽さは大切ですからね。

そして、紅茶専用の道具を持っているのがのが、紅茶好きの人って感じで嬉しくありませんか。道具から入るのも悪くないですね。

家庭で気軽に紅茶をササッといれるためにティーメジャーを使ってみてはいかがでしょうか。

ティーメジャー

Pick up

関連するページ

  1. 黒糖アイスミルクティー

    アイス黒糖ミルクティーの作り方

  2. バレンタインに楽しむチョコレートに合う紅茶の種類

  3. アッサムとは?どんな紅茶?

  4. ダージリンセカンドフラッシュ2022販売開始

    ダージリンセカンドフラッシュ2022販売開始

  5. 賞味期限が過ぎた紅茶は飲んでも大丈夫なの?味は?

    賞味期限が過ぎた紅茶は飲んでも大丈夫なの?味は?

  6. ティーバッグ、3つの間違い

    ティーバッグよくある勘違い

最新のレビュー

全商品レビュー(感想)

1 1 1 1 0.8  平均4.8 /  258件のレビュー

缶のふたを開けると良い香り 2025/03/24
4 アールグレイ80g缶
kirakira
お住まいの都道府県: 埼玉県

ベルガモットの香りが薄いような、少しミント的な香りがしました。
爽やかなほろ苦いような味で、インド産の茶葉は飲みやすいです。

[紅茶専門店ティークラブ]のレビュー(感想)

157件のレビュー

とてもいいです 2025/03/31
ひーちゃん
お住まいの都道府県: 東京都

 注文してから、受付、配送と丁寧なレスポンス。内容も詳しい紅茶の入れ方から、紅茶4種も含まれていて、至れり尽くせり。美味しい紅茶を自宅で楽しみたい人には、是非お勧めしたいです。とてもよいセットを購入することができました。ありがとうございます。