ジャンピングが起こらず、飲んでみると、コク…あるかな?

ジャンピングが起こらず、飲んでみると、コク...あるかな?
お客様からいただいた質問やよくある声などを紹介します。

Question

紅茶が届いたので、さっそくHPの「紅茶のいれ方“7つ”のポイント」を参考にその通りにしてみたつもりなのですが、ジャンピングが起こらず、飲んでみると、コク…あるかな?香りも少ないような・・・という感じで出来上がりました。
何かコツのようなものがあれば教えて頂けませんか?

Answer

以下のポイントをご確認ください。

水は、300cc沸かすのではなく多めに沸かす。

1ポット分でも「500cc以上」くらいは沸かしてください。余るともったいないのですが、多めのほうがいいですね。

水道の蛇口から出した汲み立ての水を沸かしてください。

湯気がしっかりと出るまで沸かす。

沸かし過ぎも良くないのですが、沸騰手前の人が案外多いです。

音が鳴るピーピーケトルだと鳴り始めはやや早い。「ぴー!!!」とうるさくなるまでしっかりと沸かす。そのくらいしっかり沸かすという意味です。

温めたポットに茶葉を入れ、湯を注ぐ

ポットを温めて、湯を捨ててから茶葉を入れ、沸きたての湯を注いでください。

以上をご確認の上、アッサムCTCを試してみてください。アッサムが一番ジャンピングが分かりやすいからです。

湯の状態が良ければ、まずは一時的に茶葉が上に浮きます。茶葉の種類、湯の状態によって違いがありますが、30秒~1分くらい浮いている。場合によっては、2~3分浮いていることもある。その後、茶葉は上下に動きます。

茶葉が浮かないで、湯を注いだ瞬間から茶葉が動いたり、沈んだりしていたら、湯か茶葉の状態が良くないです。

水質などによっても多少の差はあります。試した感想を教えていただければ、改めてアドバイスいたします。

※お客様から連絡あり。解決済

関連するページ

  1. しつこくない甘さ

  2. ショップさんの対応が最高

    ショップさんの対応が最高

  3. お客様の声

    私の救世主。常温ティー。

  4. 私でも飲める

  5. お客様の声|紅茶通販ならティークラブ

    いろいろと有り難うございました。

  6. お客様の声

    とても飲みやすかった