Q&A
よくいただく質問を紹介します

業務用紅茶のよくある質問
- 業務用紅茶を購入する際、事前に契約などが必要になりますか?
はい。必要です。取引申請書をお送りいたします。必要事項をご記入の上ご返送ください。特別難しいものではありませんのでご安心ください。
- 注文してから、紅茶を受け取るまでにどれくらい時間がかかりますか?
先払いの場合、入金確認の翌営業に発送いたします。
代引き、後払いの場合は、ご注文受付の翌日~5日後の発送となります。
できる限り早めの発送を心掛けております。お届けまでの日数は、宅配便またはゆうパックの配達の日数がかかります。
- 代金はどのように支払うのですか?
郵便振替、銀行振込、代引きをご利用いただけます。
振込手数料、代引き手数料(432円)は、お客さまのご負担でお願いします。
初回は、「振込で先払い」、または「代引き」でお願いします。
二回目以降は、「後払い。商品到着後一週間以内にお振り込み」。または、「代引き」でお願いします。- お試し商品などはありますか?
無料サンプルをお送りいたしますので、そちらをご利用ください。
または、小売り用商品の「初回限定お試しセット」をお求めください。『初回限定お試しセットはこちらです』
- 紅茶の売値はいくらにすればいいですか?
価格はお店の営業スタイルやコンセプト、客層などによるので一概にはお答えできません。
単品は安めにしてセットメニューがない店、単品は700~800円くらいだけどセットメニューを割安にするなど、販売の仕方はさまざま。現実には300円~1000円くらいまで価格の幅があります。
ご相談に応じますのでお気軽にどうぞ。
- お客さん一人分の紅茶の原価はいくらになりますか?
ティーカップ一杯当たりの単価が20~60円くらい。ティーポットで2~3杯分を提供したとして40~150円くらいです。
例えば、ストレートティー(ポット)原価50円の場合、500円で販売すれば原価率10%
ミルクティー原価100円・販売価格600円・原価率17%
コーヒー豆:1Kg・7000円だとしてもコーヒーカップ一杯分=70円(10g使用・ミルク等ナシ)- 値段が高くないですか?業務用なのでもっと安いのか思いました。
多くのお客さまから品質の割には安い。品質を考えれば妥当な価格だという声をいただいております。
しかし、味は気にいった品質はいいけど高くて使えないという人もいます。
価格に対する感覚は人それぞれ。高いと思うのでしたら、また、業務用=安価だとお考えでしたら他をお探しください。- 賞味期限はどのくらいですか?
賞味期限は、1年。ただし、未開封の場合です。
開封後は、一か月以内を目安にお早めにお使いください。一か月で1パック(200g)を使い切れないお店は、小売り用紅茶をお求めいただけると嬉しいです。
- 教室を開いています。業務用紅茶を買うことはできますか?
不可ではありませんが、かなり大きな規模でなければ使い切れないと思います。自宅教室やカルチャースクール等で教室を開くくらいの規模では、無理でしょう。
現実的にも教室をされているお客様が数十名いらっしゃいますが、皆さま小売り用の紅茶をお求めいただいております。しかも、一般のお客様よりも教室運営者の購入量は少ないです。業務用の分量を使い切れないので、小売り用の紅茶をお求めください。
- 小さなお店ですが、業務用紅茶は使い切れますか?
営業スタイルや来客数、紅茶の使用割合によって変わってくるので、一概には答えられません。
現在のお取引の状況ですと、夫婦経営の小さなカフェでも業務用を使っているお店があります。また、カフェではなく子育て中の主婦が経営する「和の飲食店」でも問題なく使っているお店もあります。
逆に、スタッフ雇って運営しているそれなりの規模のカフェでも業務用が使い切れなくて小売り用を使われているお店もあります。お店の規模や営業スタイルなど教えていただければアドバイスできますから、お気軽にお問い合わせください。
- ティーバッグはありませんか?
ティーバッグはあります。
茶葉の種類は、「ピュアダージリン」、「アッサム」、「アールグレイ」の3種類に限ります。
ティーカップ用ではなく、ティーポット用のティーバッグです。- 紅茶を1種類だけ扱うとしたらおすすめの茶葉はどれですか?
ホットティー、アイスティー、ストレートティー、ミルクティーのバランスが良いのは「ディンブラ」。現実にも多くのお店から好評をいただいております。
ホットティーがメインなら「アッサム」がディンブラと同等クラス。ミルクティーが多いお店なら尚更です。ただ、アイスティーが濁りやすいのが難点。
アイスティーの比率が高い場合は、「ディンブラ」か「アールグレイ」です。現実的にも一種類の茶葉を扱っていただいているお店は「ディンブラ」、「アッサム」、「アールグレイ」のどれがを選ばれていています。
ご相談に応じますのでお気軽にどうぞ。- 紅茶に詳しくありません。紅茶の種類が多いので、どの茶葉を使えば良いのかが分かりません。アドバイスしてもらえますか?
はい。アドバイスします。ただし、まずは当店の紅茶を気に入っていただくことが前提です。その上でお店のタイプやあなたの好みに応じておすすめ茶葉をアドバイスいたします。
- これからカフェを開きます。紅茶に詳しくないので、紅茶のいれ方が心配です。大丈夫でしょうか?
おそらく大丈夫です。あなた次第の部分もあるので断言はできませんが…。
紅茶のいれ方は、ご購入時にアドバイスいたしますのでご安心ください。
そもそも紅茶のいれ方は、難しくないのでご心配なく。紅茶はいれ方よりも「茶葉が肝心」。茶葉を気に入っていただくかが重要です。
- 一人で運営する小さなカフェを開きます。業務用紅茶を買うことはできますか?
はい。お求めいただけます。どんな小さなお店でも喜んで販売いたします。
業務用紅茶の最低ロットの1キロ(200g×5パック)を使いきれるのかをご検討ください。
営業時間が短い、週に数日しか営業しないなど、営業規模が小さい場合は使い切れない可能性が大。業務用の分量が使い切れないようでしたら、小売り用の紅茶をご検討ください。