contents

美味しい紅茶を
お探しの方へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 紅茶のいれ方:カフェ用
  4. 美味しい紅茶のいれ方「7-2」茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える
茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える

美味しい紅茶のいれ方「7-2」茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える

美味しいでお客様を喜ばせたいカフェや喫茶店、飲食店に紅茶専門店ティークラブがおすすめする『美味しい紅茶のいれ方のセブンルール』。ルール7「濃さを整え、注ぐ」の追記として「茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える」を紹介します。

ルール7の中で紹介したストレートティーのいれ方の「蒸らし~提供の仕方」の「3-1」をピックアップしたものです。

小さめのカフェや美味しい紅茶を提供したいカフェや飲食店には、この方法がおすすめです。

茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える

紅茶(ストレートティー)のいれ方
1.汲み立ての新鮮な水を沸かす
2.ティーポットを温め、計量した茶葉を入れ、沸かしたての湯を注ぐ
3-1.蒸らし時間を置く
温めた別のティーポットに茶葉を濾しながら移し替える
客席でティーカップに紅茶を注ぐ

美味しい紅茶のいれ方セブンルール1~6までを実践し、蒸らしが終わったら、ティーポットの中を軽く混ぜ、温めた別のティーポットに茶葉を濾しながら紅茶液をすべて移し替えましょう。

ティーカップなど一緒にお客様に提供します。お客様の前でスタッフが1杯目の紅茶を注ぎ。茶葉を抜いた紅茶が入ったティーポットをテーブルに残します。

茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替えるをすすめる理由

  • 二杯目の濃く(渋く)なった味を好まない人が多い(増えている)
  • 最も美味しい状態の紅茶が飲める

ティーポットに茶葉を入れておくのはスタンダードではなくなってきている?!

今まで多かった「一杯目の紅茶を注ぎ、ティーポットに茶葉を入れたまま紅茶を残す」は、一杯目と二杯目の紅茶の味が変わります。茶葉を入れたままにしますから、二杯目が濃く(渋く)なります。

「これをよし」としていたのですが、「なんで?」という人が増えていると感じるのです。

ティークラブの紅茶のようなピュアな紅茶を好む人は、味の変化や濃くなった紅茶を好む人が多いです。むしろ、茶葉を抜いてしまうと「なんで?」となってしまうくらいなのです。

けれども、一般的な紅茶好きは、二杯目が濃くなるのを嫌う人が多いように感じます。

また、「通っぽい紅茶好きは年々減っている」「紅茶初心者は年々増えている」とも感じます。そもそも、茶葉でいれた紅茶を飲んだことがない人が増えているくらいですからね。

となると、ティーポットの茶葉を残すのは、スタンダードではなくなっている。二杯目の濃く(渋く)なった味を好まない人が増えていると考えことによって、「茶葉を濾しながら別のティーポットに紅茶を移し替える」をおすすめするのです。

最も美味しい状態の紅茶が飲める

美味しい紅茶を抽出するセブンルール1~6で美味しい紅茶を抽出し、茶葉を抜いて、別のティーポットに移し替える。それからティーカップに注げば、最も美味しい紅茶ができ上がります。

  • お客様からすると、最も美味しい紅茶が飲める。
  • お店からすると、お店が美味しいと思う味の紅茶が提供できる。

お互いにとってよいことですよね。

小さなカフェや美味しいをウリにしたい飲食店は、お客様まかせになる方法よりも、美味しい状態の紅茶が提供できる方法をおすすめします。

注意点は「移し替えるティーポットをしっかり温める」ことです。

ティーポットに移し替える段階で紅茶は多少冷めます。茶葉の入ったティーポットから直接ティーカップに注ぐのに比べると、紅茶の温度は低くなります。移し替えるティーポットをしっかり温めておかないとお客様に提供した紅茶がぬるいと感じられる恐れがあります。

なお、ティーカップは状況に応じて温めてください。

以上が美味しいでお客様を喜ばせたいカフェや喫茶店、飲食店に紅茶専門店ティークラブがおすすめする『美味しい紅茶のいれ方のセブンルール』です。

カフェ・喫茶店・飲食店の美味しい紅茶のいれ方のセブンルール

  1. 品質のよい新鮮な茶葉を使う
  2. ティーポットでいれる
  3. ティーカップ2杯以上いれる
  4. 分量を間違えない
  5. 汲み立ての水を沸かし、沸き立ての湯を使う
  6. 蒸らす
  7. 濃さを整え、注ぐ

関連記事

販売者・サイト運営者

ティークラブは、生産地をブレンドしないピュアな紅茶を 最も美味しいいれ方で飲んでみたい そんな純粋な紅茶好きのための紅茶専門店です。

紅茶専門店ティークラブ堀内芳昌
紅茶専門店ティークラブ・堀内芳昌
「好きを仕事にした方」「美味しいものが好きな方」「喜ばせたい人がいる方」と共に学び、共に成長し、供に繁盛を目指していきたいです。